F速

  • 会員登録
  • ログイン

「ホンダエンジンにはレースでバトルをする能力がある」と完走ハートレー。アップデートにも期待

2018年3月28日

 2018年F1オーストラリアGPを終えたトロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは、ホンダのエンジンはレースにおいて扱いやすく、他のマシンと戦う能力を持っていると語った。


 ハートレーは16番グリッドから決勝に臨んだものの、スタート直後のターン1手前でロックし、タイヤに大きなフラットスポットを作ったため、予定外のタイヤ交換をせざるを得ず、最後尾に沈んだ。その後、パンクの影響もあり、ハートレーは1周遅れの15位という結果に終わった。


 チームメイトのピエール・ガスリーは、最後尾グリッドから16位に順位を上げていたが、パワーユニットのMGU-Hのトラブルが発生、13周でリタイアした。


 予選でも決勝でもトロロッソ・ホンダは好結果を残せなかったが、ハートレーは、STR13とホンダのパワーユニットのパフォーマンスにはポジティブな印象を持ったと語っている。


「去年終盤は違うエンジンで走っていた」とハートレー。昨年ルノーを使用していたトロロッソは、今年からホンダにスイッチした。


「ホンダはレースを戦う上で、とてもフレキシブルだ」


「オーバーテイクするには、DRSとトップスピードが重要だけど、今のところ、僕が感じているのは、すべてがスムーズに動いているということだ。ドライバーが処理しなければならないことがそれほど多くない」


「すべてが正しい方向に向かっている。僕は特に心配はしていない。(ホンダは)アップデートを導入する予定だと聞いている」


「レースをする能力について懸念は全くない。メルセデスが何をしているのかは知らないけれど、僕らにオーバーテイクを決めるためのツールがあるのは確かだ」


 ハートレーは2017年のアメリカGPでトロロッソからF1にデビューし4戦に出場、今年がF1で初のフル参戦シーズンとなる。


「去年と比べると、チームにすっかり溶け込んだし、マシンにも慣れた」


「(オーストラリアの)予選は、今思えば、3回走行すべきだったと思う。そしたらQ2に進出するチャンスがかなり高かっただろう。あと0.05秒縮められたら、Q2に進めていた。あと1回アタックすればタイムを更新していたかもしれない」


「それでも不満はないよ。マシンに何を望むのか、ちゃんと分かっているんだ。そういう意味ではとても満足している」


「目標としていたリザルト、つまり1ポイント獲得は達成できなかった。でもいずれにしても今日は不可能だったと思う」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号