F速

  • 会員登録
  • ログイン

FIA、F1を含むシングルシーターの統括役としてフェラーリの元チーフデザイナーを起用

2018年3月7日

 FIAは、以前フェラーリでチーフデザイナーを努めていたニコラス・トンバジスを、F1を統括する技術部門のトップに任命した。


 グランプリレース同様に、トンバジスはF2及びF3でも技術面の監督も担当することになる。


 彼はFIAの技術部門長ジル・シモン直属の部下となる。ホンダF1の元エンジンコンサルタントであるシモンは、FIAの技術部門の再編成に伴い、昨年夏にFIAに加わった。


 FIAのレースディレクターであるチャーリー・ホワイティングは、同じく組織再編成を受けて部門長に任命された。2018年にトンバジスは、ホワイティングと緊密に協力しながら仕事を進めていくことになる。


 トンバジスは過去に、ベネトンで1992年から主任空力責任者を務めており、その後は同様の役割で2003年までフェラーリに在籍した。


 フェラーリを離れたトンバジスは2年間をマクラーレンで過ごした後、再度フェラーリへと戻り2014年末までチーフデザイナーを務めている。その後、2016年には主任空力責任者としてマノーに加わったが、チームはシーズンの終わりに破産した。


 それ以来、トンバジスは自身のコンサルティングビジネスを開始し、インペリアル・カレッジ・ロンドンで空気力学の客員教授を務めてきた。


 また彼は、F1のモータースポーツ担当ディレクターのロス・ブラウンとともに仕事をしてきている。彼は、F1新オーナーのリバティ・メディアがスポーツの未来を形作るのを助けるために、ブラウンが指名した専門家のうちのひとりだった。


 トンバジスは正式にFIAに加わり、以前マルチン・ブコウスキーが行なっていた役割と同様の職務にあたる。40歳でポーランド出身のブコウスキーは、9月にFIAのF1技術部門長のポストから退いた。


 その後、ブコウスキーはルノーF1の管理職に就任している。機密性の高い研究や開発プロジェクトの情報に彼が接していたことについて各チームから苦情があり、ブコウスキーは4月までガーデニング休暇中だ。


 この職務を引き継ぐことで、トンバジスはFIAの主要なシングルシーター選手権の長期的戦略に貢献することになる。彼が担うことになる責務の中には、スポーツと技術面でのレギュレーション変更の構成を助けることがある。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号