F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダF1密着3日目:レース本番に向けて練習した『グリッド・プロシージャー』とは?

2018年3月1日

 テスト3日目のカタルニア・サーキットは、明け方から雪に見舞われた。セッションの始まる午前9時の時点で、サーキットは完全に雪景色。コース上に積雪はなかったが、雪はなお止む気配がなく、気温1℃、路面温度2℃では、F1マシンが走れるはずもない。ピット出口のシグナルは赤く点灯したまま、チームスタッフは長い待機の時間を強いられた。 

3日目朝のサーキット

 その間、トロロッソとホンダの面々は、具体的に何をしていたのだろう。


「決してヒマでブラブラしてるわけではなく、やるべきことはいくらでもありました」と、田辺豊治ホンダF1テクニカル・ディレクターは言う。


「チームとの共同作業で必ずやっておきたかったことのひとつが、『グリッド・プロシージャー』でした。雨や雪で走れないのなら、それを逆手にとって止まっていてもできることをこなそうと」


「グリッド・プロシージャー」とは、レーススタート直前のグリッド上の作業手順を指す。具体的にはレース当日、グリッドにドライバーが着いてから、30分後にレースがスタートするまでの間に行う作業である。エンジンに冷却器を付け、各部をチェックし、最後にタイヤを付けてエンジンをかけるまで。その作業確認をガレージ内をグリッドに見立て、ドライバーも参加させて行なった。


 そしてそれ以外の時間は、前日までの走行データを通常よりはるかに深く見直す作業に費やしたという。


 1回目のテストは、残りあと1日しかない。そこで最もすべきことは? と問うと、田辺テクニカルディレクターは「ドライ路面での全開走行。その状況でのパワーユニット作動確認ですね」と即答した。

F1バルセロナテスト3日目:ブレンドン・ハートレー

「ウエットやちょい濡れ路面でも、全開で走ってはいますが、ドライ路面でのレースペース走行はまったくできてませんから。比較的長い周回を連続走行して、高い路面温度でのデータも取りたいですし」


 最終日は少なくとも半日は雨が止む。そして気温も例年に近い、16℃前後まで上がるという予報である。


「天候不順にもかかわらず、ここまでで想定したプログラムの80%ほどは消化できています。明日、今言ったようなメニューがこなせれば、1回目のテストとしてはまずまずじゃないでしょうか」



(Kunio Shibata)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号