“ハロ”初導入に悩むF1チーム。「空力面の影響が予想以上」
2018年1月30日
フォース・インディアF1チームのCOOを務めるオットマー・サフナウアーによると、ライバルたちと同様にフォース・インディアも、F1で装着が義務付けられたコクピット保護デバイス“ハロ”を、2018年マシンのデザインに組み込むのに苦労しているという。
ハロには特にその外観から批判的な意見も出ているが、昨年、FIAは2018年のF1においてハロ装着を必須とし、他のいくつかのシリーズにおいてもこれを採用することを決めた。
仕様の決定が遅く、厳しい荷重要件を満たさなければならないため、ハロの組み込みは各チームにとって大きな課題となっている。ハロは重量と空力において大きな影響を及ぼすとサフナウアーは言う。
「ハロによって時間的なプレッシャーが生まれた」とサフナウアーはAuto Motor und Sportに対して述べた。
「最終的な仕様が分かったのが非常に遅い時期であり、影響も過小評価することはできない。これによって14kg増えるし、FIAの負荷テストは厳格だ。やるべき仕事がたくさんある」
「そして、我々が考えていた以上に空力性能が損なわれる」
2018年シーズンに関してフォース・インディアのチーム副代表ボブ・ファーンリーは、マクラーレンとルノーの進歩を警戒していると最近発言したが、サフナウアーはそこにウイリアムズも付け加えた。
「彼ら(ウイリアムズ)は我々と同じ(メルセデス)エンジンを使用しているし、今では元メルセデスのパディ・ロウやフェラーリにいたディルク・デ・ビアといった人々が関与している。彼らはトップチームでの知見を持ち込んでいる」とサフナウアーは語った。
「我々のドライバーペアの方が優れているが、彼らが非常にパフォーマンスの高いマシンを作り出したら、状況は一変する」
さらにサフナウアーは、上位を目指して改善を重ねているルノーが、2018年には次のレベルへステップアップする可能性があることを認めている。
「彼らは多くの資金と人材をプロジェクトにつぎ込んでいる」とサフナウアーは説明した。
「我々にはメルセデス(製パワーユニット)という強みがあるが、それも多くの人々が考えるほどに大きなものではない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 266 |
2位 | ランド・ノリス | 250 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 185 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 157 |
5位 | シャルル・ルクレール | 139 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 516 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 248 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 220 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 192 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 43 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 41 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

