F速

  • 会員登録
  • ログイン

「マクラーレンとホンダが苦労するようなF1規則は間違っている」とマンセル

2018年1月26日

 1992年のF1チャンピオンであるナイジェル・マンセルが、F1はもっと参戦台数を増やすべきであり、マクラーレンとホンダのような優れたチームとエンジンマニュファクチャラーでも苦戦するような規則を変更し、新規参入を促進する必要があると主張した。


 F1の発展を目指し、2021年の新レギュレーションについての話し合いがリバティ・メディア、FIA、各チームの間で続けられている。


 昨年10月31日、FIAとフォーミュラワンは、チーム側に対し、新たなパワーユニット規則についてのプランを示した。これに対し、チーム側は否定的な反応、あるいは複雑な心境を示し、フェラーリは、F1のスポーツ担当マネジングディレクターであるロス・ブラウンらが提案した、一部エンジンコンポーネントの標準化のコンセプトが正式に導入されるのならば、グランプリレースから完全撤退すると脅しをかけた。


 将来グリッド上にフェラーリの存在がない状態でF1はやっていけるかとのSky Sports Newsからの質問に対し、「それは絶対に無理だ」とマンセルは断言した。


「いかなるマニュファクチャラーであれ、撤退させることになれば、F1は大きな難問を抱えることになるだろう」


「現在グリッド上には20台のマシンしかない。全盛期には43台のF1マシンが26のグリッドを争うような時もあった」


「世界中のファンは、マシンが26台になることを切に求めている。最初から対等に戦えるような形で、新しいドライバー、新しい勢力、新しいマニュファクチャラーが入れる状況であるべきだ」


 F1は、新しいチームが参入する際、あるいはコスワースやアストンマーチンなどが独立系エンジンマニュファクチャラーとして参戦する際の障壁を低くするため、F1のレース費用を削減しようとしている。


 マンセルは、エントリー数を増やすことはF1昇格を目指す多くの才能ある若いドライバーたちのためにもなると主張した。

ナイジェル・マンセル

「F1に参戦したがっている優秀なF1ドライバー予備軍がいる。さらに多くのマニュファクチャラーを参戦させ、少なくとも26台のマシンを走らせる必要がある」


「全員が受け入れることのできる新しいレギュレーションをリバティが策定し、皆が競争力を持ち、より対等に戦う機会が生まれることを願う」


「良い例というべきか悪い例というべきか分からないが、世界タイトルを何度も獲得しているマクラーレンのような素晴らしいチームと、優れたエンジンマニュファクチャラーのホンダがうまくやれないのなら、いかなるスポーツであれ何かが間違っているのだ」


「それほどまで困難なものであってはならない」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

8/1(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/2(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/3(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※ベルギーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ266
2位ランド・ノリス250
3位マックス・フェルスタッペン185
4位ジョージ・ラッセル157
5位シャルル・ルクレール139
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ベルギーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム516
2位スクーデリア・フェラーリHP248
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム220
4位オラクル・レッドブル・レーシング192
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー43
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム41
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号