最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
2018年シーズンのF1注目ポイント(3):フランスの最新サーキットとして改修するポール・リカール
2018年1月18日
F1iのテクニカルエキスパート、ニコラ・カルパンチエが2018年のF1シーズンの注目ポイントを全4回に分けて紹介していく連載企画。第3回は10年ぶりに復活するフランスGPについてだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■フランスGP復活。F1で増すフランスの存在感
2018年、久しぶりに復活するフランスGPについて、ルイス・ハミルトンが先日こんなことを言っていた。
「フランスで再びF1が開かれるのはすごくいいことだけど、どうしてポール・リカールなのかなあ。せめてマニクールでやってほしかったよ」
ハミルトンが実際に走る前に、しかも現在大改修中で、完成後は生まれ変わるであろうサーキットに、歯に衣着せぬ批判をしたのはどういうことだったのか。おそらく以前の単調なレイアウトが、念頭にあったのかもしれない。
「何よりもオーバーテイクが可能になるよう、いくつかのコーナーに変更を加えている」そう語るのはポール・リカールの責任者ステファン・クレールである。
「一番有効なのは、複数の走行ラインを取れるコーナーを作ることだ。バトルしてる2台のマシンが異なるラインで仕掛け合うのは、観てる方もワクワクするからね。時速50kmで抜けるふたつの超低速コーナーを、コーナリングスピードを2倍から2倍半程度速くなるようレイアウト変更した。いろんな攻め方ができるコーナーに、生まれ変わったはずだ」
2017年最終戦アブダビGPでの退屈な展開を見ても、オーバーテイクの問題がいかに重要かわかろうというものだ。ポール・リカールはそれ以外にもグランドスタンドやパドック、サーキットへのアクセスなどすべての設備を見直し、F1全21戦の中でも屈指の最新サーキットとして生まれ変わることになっている。
あとはコース上でどれだけ、手に汗握る戦いが繰り広げられるかである。ポール・リカールでの最後のグランプリとなった1990年のフランスGPでは、フェラーリのアラン・プロストに新鋭レイトンハウスのイバン・カペリが挑み、あわや勝利を掴みかける大健闘を披露した。
F1におけるフランスの存在は、ここ数年いっそう大きくなっている。ドライバーはロマン・グロージャン、エステバン・オコン、そしてピエール・ガスリー。ルノーはパワーユニットをレッドブルとマクラーレンに供給すると同時に、フルコンストラクターとして着実に力を付けている。エリック・ブーリエ(マクラーレンのレーシングディレクター)やフレデリック・バスール(ザウバー代表)といったフランス人たちの存在も欠かせない。
そして表からはあまり目立たないが、フランス人エンジニアなしには、各チームはほとんど機能しないといっても過言ではないのだ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Kunio Shibata)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

