最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
「“ハロ”導入による重量の増加は大問題」F1技術ボスが悩む
2017年12月20日
ウイリアムズF1チームのテクニカルディレクターを務めるパディ・ロウは、コクピット保護デバイス“ハロ”導入について、空力面よりも重量の変化がマシンパフォーマンスに大きな影響を与えることになるだろうと述べた。
2018年からF1マシンへのハロの装着が義務化される。しかしハロ本体の重量に加えて、必要なレベルの負荷を支えるための構造物の重量も追加されるため、デザイナーはこれについての対処に頭を悩ませることになる。
ロウはハロによるマイナスの影響を最小限に抑えることに成功したチームが、優れたパフォーマンスを発揮できるものと考えている。
「人々があまり話題にしていない重量こそが、おそらく一番の問題だ」とロウは言った。
「コンポーネントそのものだけでなく、負荷を支えるために取り付ける構造物もとても重い」
「パフォーマンスの点では、空力面での影響は無視できる程度だが、重量の影響はかなり大きい」
ハロの重さを考慮して、FIAは2018年マシンの最低重量を6?引き上げたが、重量の増加はニコ・ヒュルケンベルグやマーカス・エリクソンのように体重が重いドライバーにとって不利になる可能性がある。
「重量制限は引き上げられたが、影響によって増える重量には届かない。そのため、このことは、すべてのチームにとって課題となるだろうと私は考えている」とロウは語った。
ハロ導入によるマシン重量の増加は14kgに及ぶとの予測もなされている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イギリスGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

※イギリスGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

