最新記事
- レーシングブルズ、新ウイングに問題発覚し対...
- フェルスタッペン初日3番手、トップとの差は0...
- 角田裕毅、初日クラッシュも自信は失わず「ペ...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
マクラーレン・ホンダ甘口コラム アブダビGP編:最終戦もプロフェッショナルに戦い続けた両チーム
2017年12月4日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回は2017年F1第20戦アブダビGPを、ふたつの視点でジャッジ。
--------------------------
第7戦カナダGPを終えた時点で、入賞ゼロ。ザウバーの後塵を拝して、コンストラクターズ選手権で最下位だったことを考えれば、シーズン後半のマクラーレン・ホンダは善戦したといっていいだろう。
最終的にコンストラクターズ・ポイントはホンダが復帰した初年度の2015年の27点を3点上回るだけに終わり、選手権では再び15年と同じ9位に沈んだが、終盤戦はハースとトロロッソをしのぐスピードを披露。最終戦アブダビGPでは、予選でQ3進出を逃したものの、レースではウイリアムズをコース上でオーバーテイクする速さを見せて、3年間のマクラーレン・ホンダの戦いを締めくくった。
もちろん、ここがマクラーレンとホンダが目標としていたポジションではない。しかし、彼らは最後までプロフェッショナルに戦い続けた。
世界最高峰のモータースポーツであるF1の世界では、チームはさまざまなメーカーとパートナーを組んでレースを戦っている。さまざまな契約の中で、今日の味方が明日は敵にもなるが、昨日までの敵がいつ味方になるかはわからない。出会いも大切だが、別れ際はもっと重要だ。
レース前夜の会見でザック・ブラウンは「いつか将来、再び手を組む日が来ることがないとは言わないでおこう」と惜別の言葉をホンダに送った。ブラウンだけではない。マクラーレンのCOOを務めるジョナサン・ニールは「われわれは多くの日本企業と仕事を継続している。日本人の素晴らしさをF1界で一番理解しているのはわれわれだ」と語った。
そして、レース後にはエリック・ブーリエ(レーシングディレクター)がこうコメントした。
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

