最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1アブダビGP開催地ヤス・マリーナ、オーバーテイク向上を狙い改修を予定
2017年11月29日
F1のサーキットデザイナーであるヘルマン・ティルケによると、オーバーテイクを向上させるため、来年はヤス・マリーナのレイアウトに小規模な改修が施されるということだ。
日曜日のアブダビGPはコースのどこにおいても実質的なバトルが見られず、観客とファンにとっては今季最悪のレースとも言える展開となった。メルセデスのトト・ウォルフは、レースを振り返って以下のように述べている。
「今日のレースはあまり見応えがなかった。チャンピオンシップのタイトル争いが終わったせいもあるが、新しいレギュレーションによって、今年のマシンはオーバーテイクが信じられないほど困難になった」
レース後、ティルケはわずかな変更が検討されており、コーナーのうち1カ所が改修される見込みだと明かしたが、どのコーナーであるかについては言及しなかった。
「コーナーのうち1カ所について改修案がある。どちらにしろとても小さな変更だが、大きな影響が出るかもしれない。これについては現在議論中だ」と彼はSky F1のテッド・クラビッツに語った。
しかしながらティルケは、順位が変動しない行列のようなレースの一番の原因がコースレイアウトにあるという説には懐疑的であり、マシンも決定的な影響を及ぼしていると示唆した。
「遅いマシンの前に一番速いマシンがいれば、オーバーテイクはできない」
「どうしたらいいだろう。もしマシンがこのように並んでいたら、どうすればいいのだろうか? 速いマシンが前にいて、遅いマシンが後ろにいたら?」
「マシンのせいかもしれないし、サーキットのせいかもしれない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

