最新記事
- 避けようのなかった接触。一方で「自信もつい...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
2018年のF1ドライタイヤは7種類に。スーパーハードとハイパーソフトが追加、マーキングカラーにも変更
2017年11月24日
F1公式タイヤサプライヤーのピレリは、2018年にドライコンパウンドを2種類追加し、合計7種類を使用することを発表した。
ピレリは現在、ウルトラソフト(パープル)、スーパーソフト(レッド)、ソフト(イエロー)、ミディアム(ホワイト)、ハード(オレンジ)という5種類のドライ用コンパウンドを採用している。2018年はこれに最もハードな「スーパーハード」と最もソフトな「ハイパーソフト」が加わる。最もソフトなタイヤについては、ピレリはメガソフト、ハイパーソフト、エクストリームソフトという名称候補を挙げてSNSでファンからの意見を募っていた。
コンパウンドは今年より一段階ソフト寄りになり、ハイパーソフトはピレリがこれまで作ったF1タイヤの中で最もソフトなコンパウンドとなる。
マーキングカラーは、ハードがアイスブルーに変更され、スーパーハードがオレンジに、新しいハイパーソフトはピンクに彩られる。
コンパウンド追加に伴い、7種類のなかでワーキングレンジが一新されることで、各グランプリに、より適したタイヤを指定することができるとピレリは説明する。さらにチームのタイヤ選択にバリエーションが出ることによって、レースストラテジーにおいて新たなチャンスが生まれることが期待できるということだ。
「新しいハイパーソフトが加わり、レンジ全体においてよりソフトで、より速いコンパウンドとなる。この重要なイノベーションを発表することができて喜ばしい」とピレリのヘッド・オブ・カーレーシングのマリオ・イゾラは23日、アブダビにて2018年用タイヤについて発表した際に語った。
「(タイヤを25パーセント ワイドにするという)今年の特殊な環境の下、2017年のコンパウンドの一部が保守的であったかもしれないことは承知している」
「2018年に向けてタイヤを作る際にこの点を修正し、ほとんどのレースでピットストップが2回程度必要になることを念頭に置いた。しかしタイヤの基本的なデザインコンセプトは来年も変わらない。すべてのドライバーたちが今年高く評価した特性、各スティントの最初から最後までハードにプッシュできるような特性は維持した。より速いタイヤから成る新しいレンジを採用することにより、2018年にはよりハードで見応えのあるレースを生み出すことになるはずだ」
最終戦アブダビGP後の28、29日にヤス・マリーナで全チームが参加するタイヤテストが行われた後、2018年2月26日から3月1日、3月6日から9日にバルセロナで行われるプレシーズンテストでは、各チームがニューマシンで新タイヤを走らせる。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

