最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
F1 CEO、新規則案の意図を説明。「新規参入チームを呼び込むために不可欠」
2017年11月20日
F1のCEOを務めるチェイス・キャリーは、2021年から施行されるパワーユニットの新レギュレーション案は、新規参入チームを呼び寄せるためのものだと主張する。
リバティ・メディアの提案した新レギュレーション案に対しては、多くの既存チームが不満を表明している。フェラーリは拒否権の行使や、F1撤退をも辞さないと表明した。
しかしキャリーは、バジェットキャップも含めて、新規則はF1に新たな風を呼び込むために不可欠な要素であると話す。
「我々が行うことのなかで最も重要なのは、チームを所有するうえでのビジネスモデルを改善することだ」
新規参入が期待できそうなチームとの話し合いのなかで、コストの高騰が常に課題となっていたことをキャリーは説明する。
「結局のところ、コストがかかりすぎるとか、コストに対する制限があればと彼らは言う。でなければ集団の後方で戦うことにしかならないからだ。選択肢がそのふたつしかないのでは、魅力的には見えない」
「だから我々は、コストやエンジンについては主導権を握りたい。それならば、それぞれのマシンが違いを保てる」
「今では1台(または2台)のマシンをグリッドに置くために、1年間に5億ドル(約560億円)近くの費用を使うチームもある。それはファンに何の価値ももたらさない。ライバルたちとの競争のためだけに使われている」
「我々はF1を、利益の出るビジネスにしたい。チームにとってより健全であり、新たなチームを引きつけることにもなる」
「コスト、エンジン、空力などについての主導権を追い求めていく。より良い競争と財政を実現するための、またとないチャンスなのだ」
各チームは、コンポーネントの標準化を進めようとするリバティの案に反発している。しかしキャリーは、新たなルールのもとで全車が同じものになってしまうわけではないと言う。
「それぞれのマシンには独自性がある」とキャリーは強調したうえで「しかし、競争はよりバランスの取れたものになり、財政面での予測がしやすくなるだろう」と続けた。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Akane Kofuji)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

