最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1エンジン年間3基制限は避けられず? 新規則廃止案をフェラーリが拒絶
2017年11月20日
レッドブル・レーシングは2018年にエンジンの基数制限を3基に厳格化する新規則の修正を再び試みたが、他チームから賛同を得られなかったと伝えられている。
2017年のレギュレーションでは、ドライバーが1シーズンに使用できるパワーユニットの6エレメントは最大4基に制限されており、これを超えると追加するたびにグリッド降格ペナルティを科される。
2018年は今季より1戦多い21戦開催が予定されている。しかし来シーズンの規則では、パワーユニットの基数制限がさらに厳しくなる見込みだ。6エレメントのうちエンジン(ICE)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限され、これを超えるとグリッド降格ペナルティを受けなければならない。そのため、多くの人々から批判されているグリッドペナルティが来年はより頻繁に見られる可能性がある。
レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、以前からこの年間3基の規則を変更するよう、他チームらに働きかけていた。
「今年の会合で、変えさせようと努力した。だが賛同を得られなかった」とホーナーはイタリアGPの週末に語っていた。
「(今後の話し合いで)違う結果が出ることを期待する。これからシーズン終盤までの間に大量のペナルティを受けるチームがたくさん出てくるからね」
最近のF1ストラテジーグループ会合で、再びホーナーは規則変更を呼びかけたが、現在の基数レベルを維持するという提案をフェラーリが支持せず、規則変更に必要な全会一致の同意を得られなかったといわれている。
フェラーリは年間3基を想定し、信頼性を重視する形で2018年のエンジンの開発、研究を行い、それに関して莫大な投資を行ってきたというのが、反対の理由であると考えられている。
エンジンの使用制限を年間3基にするという動きについては、F1関係者からしばしば批判が出ており、ホンダF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介氏は、エンジンマニュファクチャラーはリサーチ、開発のための予算を増やさなければならず、FIAが狙うコスト削減とは逆の方向に行くと述べている。2017年チャンピオンのルイス・ハミルトンは、シーズンを通してパワーユニットをセーブしながら走らなければならず、プッシュできないため、エキサイティングな展開のレースになりづらいとして、「最悪」な規則変更であると、最近発言した。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

