F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1ブラジルGPは「パフォーマンスを犠牲にしてでも信頼性を重視した」とレッドブル

2017年11月14日

 レッドブルF1代表のクリスチャン・ホーナーは、先日のブラジルGPではチームが信頼性に重きを置いたために、パフォーマンスが犠牲になったと述べている。


 過去数レースでルノー製エンジンの不調が相次いだため、レッドブルはメカニカルトラブルに見舞われることなく日曜の決勝レースをフィニッシュするために、慎重になっていた。


 ホーナーがレース後にSky Sportsに語ったところによると、レッドブルはマックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルドの両パワーユニットの信頼性改善のために、パフォーマンスを少し犠牲にしていたのだという。


「信頼性に明らかな懸念があり、エンジンをかなりいたわって走っていた」


「長い最終セクターのあるこのサーキットのレイアウトは、我々にとってメキシコよりも厳しいものだと思う。中間セクターでタイムを補う必要があったのは間違いないが、それができなかった」


 ホーナーはエンジンのせいでタイムがコンマ数秒遅れたとしており、これが先頭集団のライバルであるフェラーリやメルセデスとの差につながっていたと話す。


「マックスはキミ(・ライコネン)とバルテリ(・ボッタス)と張り合うためにより懸命にドライビングをしていた。あまり近づき過ぎると今度はタイヤが傷み始めてしまう」


「その時点で悪循環に陥っているわけだ。追いつくためにプッシュするが、スティントの終わりにはタイヤがだめになっている」


 ブラジルGPの週末にはトロロッソがパワーユニット供給元であるルノーに対する不満をあらわにし、ルノーとレッドブルにとっては緊迫したグランプリとなっていた。しかしながらホーナーは火に油を注ぐようなことはせず、2018年にルノー製PUの性能が改善するだろうという意見を保っている。


「ルノーは進歩していると聞いている」とホーナーは述べた。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号