F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:セッティングの大幅な変更でQ3に進出したアロンソ。決勝に向けたひとつの懸念

2017年11月12日

 金曜日のフリー走行で2つのセッションとも10番手に終わり、「このままなら、Q3に行くのは厳しいだろう」と語っていたフェルナンド・アロンソ。しかし、土曜日になるとパフォーマンスが一変。予選前のフリー走行3回目では6番手のタイムを記録し、予選Q1を余裕で通過。Q2も6番手で突破し、Q3へ進出した。理由はセッティングの大幅な変更にあった。 


 金曜日のフリー走行2回目でアロンソが使用していたフロントウイングは、軽めの旧タイプだった。じつはフリー走行1回目では、アロンソはダウンフォースが多めの新ウイングを使用していた。

マクラーレンMCL32:2017年F1アメリカおよびメキシコGPで採用したアップデート版フロントウイング

 ところがサスペンションに不具合があり、フリー走行1回目でフロントウイングにダメージを与えてしまったため、フリー走行2回目は軽めの旧タイプを使用するしかなかった。そのため、マシンのバランスをとるため、マシン全体のダウンフォースレベルを軽めに設定して走らせていた。


 だが、これではタイムが出ないと判断したマクラーレンは、ダメージを負ったフロントウイングを急きょ現場でリペアし、金曜日の夜に修復して、セッティングを重めに変更する決断を下した。


 これでアロンソはインフィールド区間となるセクター2で初日は8番手だったが、予選では5番手の区間タイムを記録するまでスピードアップ。予選Q3進出に大いに貢献した。


 ところが、このセッティング変更はレースに向けて、懸念材料となったことも確かだ。なぜなら、ダウンフォースを付け気味にしたアロンソのマシンはトップスピードで金曜日より20km/hも落ちたからだ。フリー走行2回目のアロンソのスタート・フィニッシュラインスピードは331.6km/hで11番手だったが、予選では一転311.8km/hまで下がり、順位も19番手となった(20番手はチームメイトのストフェル・バンドーン)。


 予選後の会見である記者が、ホンダPUのストレートスピードの遅さを指摘した質問をしていたが、PUは金曜日とまったく同じことを考えれば、予選でのトップスピードの遅さはPUだけに起因するものでないことは明白だ。


 問題はレースでライバルとなるだろうフォース・インディア勢がトップスピードでトップ(ペレス)と4番手(オコン)にいることだ。もし、アロンソがレースでオーバーテイクされることで、入賞できないようなことがあれば、それはPUの性能だけが原因ではないことだけはただしておきたい。



(Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号