最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1アメリカGP主催者、メキシコGPの日程変更を提案。メキシコ側は反発
2017年11月5日
F1メキシコGPの主催者は、レースを6月開催に変更する案は受け入れられないと述べている。
過去3年間にわたり、アメリカGPとメキシコGPは2週連続で開催されてきたが、アメリカの主催者がスケジュールの変更を求めているという。ふたつのグランプリの地理的な近さとタイミングが、イベントの成功を妨げることを米国側主催者が懸念しているのだ。
今月初め、オースティンの主催者であるボビー・エプスタインは「主催者にとっては2つのレースがスケジュール上もっと離れている方がありがたい。メキシコはカナダ(6月開催)と組み合わせてはどうか。アメリカはブラジルと組み合わせる」とロイター通信に述べた。
しかしメキシコ側の主催者であるアレハンドロ・ソベロンは、それは不可能であり、アメリカ側が日程を変えるべきだと主張する。
「ボビーは素晴らしい男で尊敬している。ふたつのレース日程を離すのは良いアイデアだが、ボビーの方が6月に変更するべきだ」
「カナダとアメリカを組み合わせる方が合理的だろう。両グランプリは地理的により近い。6月に開催し、双方のレースチケットを販売するためのパッケージを作ることもできる」
ソベロンが懸念している最大の問題点は天候だ。6月への変更は、1年で最も雨量の多い時期にレースを開催することを意味している。
「雨季の6月にレースを移すことは不可能だ。週末に雨が多く降っていては、全体的に良い体験をすることは不可能になってしまう。ボビーの考えに同意することは多々あるが、我々が6月に日程を変更することはできない」
現在メキシコGPは10月末に開催されているため、レースは同国で有名な“死者の日”の祝祭の重要な一部となっている。直近のレースチケットは地元のセルジオ・ペレスファンの大きなサポートもあり、完売となった。
「街では大きなお祭りになっていて、我々は現在の日程に満足している」とソベロンは言う。
今季のレースは5年間の契約の3年目にあたるものだった。ソベロンは、契約延長の交渉が間もなく始まるものと予想している。
「今年は我々の3度目のレースで、来年には契約延長の話し合いが始まるだろう。レースは国に大きな注目を集めてくれるし、経済的にも良い影響がある」
たとえそうだとしても、継続のための要素の多くは、メキシコ政府がイベント支援を継続するかどうかにかかっている。来年にはメキシコで選挙が行われる予定となっており、ソベロンはこれに期待をかけている。
「メキシコでは選挙がある。新政府が樹立されるだろう。新政府と、F1の(契約)延長の可能性について話し合う必要がある」
アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスは、アメリカのインディカーシリーズ選手権の新たな開催地としても注目されている。
インディカーは8月の最初の週末に、撤退したFIA WECに代わって開催されることになるだろう。公式な発表はされていないものの、最近の報道では契約は「99パーセント完了している」とも言われている。
ただし、メキシコ出身ドライバーを少なくとも1名はレースに出場させることが、契約の主要な条件になっていると考えられている。
これが本当であれば、元F1ドライバーのエステバン・グティエレスにとっては追い風となる。2017年シーズン、彼は負傷したデイル・コイン・レーシングのセバスチャン・ブルデーの代役として、インディカーに7度の参戦を果たしている。
しかしながら2018年のグティエレスの契約については、現在のところ何も発表されていない。26歳のグティエレスは2010年にGP3シリーズチャンピオンとなり、2012年にはGP2でランキング2位を獲得。2013年から2014年の2シーズンはザウバーからF1に参戦し、2015年はフェラーリのテストドライバーを務めていた。
昨シーズン、グティエレスはハースでレギュラードライバーを務めたが、シーズン末にケビン・マグヌッセンと交代させられた。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

