F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アメリカGP全20人のタイヤ選択:マクラーレン・ホンダはアロンソとバンドーンで戦略を分ける

2017年10月17日

 10月20〜22日にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1第17戦アメリカGPにおける全10チーム20人のタイヤ選択が発表された。


 現在の規則では、1グランプリにつきドライバーひとりあたり13セットのドライタイヤが支給される。F1公式タイヤサプライヤーであるピレリは3種類のコンパウンドを選択、各ドライバーはその3種類を最低でも各1セットずつ選択しなければならないが、それ以外はドライバーごとにコンパウンドの配分を指定できる。


 2017年のアメリカGPに持ち込まれるのは、イエロー・ソフト、レッド・スーパーソフト、パープル・ウルトラソフト(今回に限り、ピンクリボン・キャンペーンによりピンクに彩られる)。これは昨年のアメリカGPでピレリが支給したものより一段階軟らかいコンパウンドになっている。


 トップ3の各チームはすべて、1人のドライバーにつき7セットのウルトラソフトという、かなり保守的な戦略を選んだ。メルセデスのバルテリ・ボッタス、フェラーリのセバスチャン・ベッテル、レッドブルのダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンは、4セットのスーパーソフトに2セットのソフトを選択した。


 ハースのケビン・マグヌッセンとザウバーのマーカス・エリクソンも同じセットをリクエストしている。


 一方、ルイス・ハミルトンはソフトタイヤをこれより1セット多くし、ソフトとスーパーソフトをそれぞれ3セット選んだ。


 ハミルトンは昨年のアメリカGPで2ストップ作戦を採って優勝を飾っている。彼はソフトでスタートし、第2スティントを新品のソフトタイヤ、最後はミディアムでフィニッシュした。ベッテルは3ストップ作戦を採り、スーパーソフト、ソフト、ミディアム、最後にスーパーソフトに換え、4位を獲得している。


 2017年アメリカGPでハミルトンと同じ選択をしたのはザウバーのパスカル・ウェーレインのみ。キミ・ライコネンはソフトは1セット、スーパーソフト5セットを選んだ。ライコネンと同じ配分をハースのロマン・グロージャンがリクエストしている。


 フォース・インディア、トロロッソ、ルノーの3チームは各ドライバーに、ソフト2セット、スーパーソフト3セット、ウルトラソフト8セットを選択している。


 マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンで戦略を分けた。ふたりともウルトラを9セット選んだが、アロンソはソフトとスーパーソフトを各2セットずつ、バンドーンはソフトを1セット、スーパーソフトを3セット持ち込む。


 ウイリアムズもマクラーレン同様、チームメイト同士でセレクトが異なり、フェリペ・マッサはアロンソと、ランス・ストロールはバンドーンと、それぞれ同じチョイスをした。


F1アメリカGPタイヤ選択


この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号