F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:日本GP決勝でハミルトンが感じたPUの振動、もし交換となればグリッドペナルティも

2017年10月11日

 今年の日本GPは、タイトル争いを繰り広げているルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルがフロントロウに並び、一騎打ちの様相を呈していた。しかし、ベッテルはスタート前からスパークプラグに問題を抱え、スタート後、早々にリタイア。トップのハミルトンは視界からベッテルがいなくなったのを確認すると、タイヤをマネージメントしながら、レースをコントロールし、鈴鹿で初めてとなるポール・トゥ・ウィンを飾った。 


 前戦マレーシアGPではハミルトンをコース上でオーバーテイクし、優勝していたマックス・フェルスタッペンも、「今回はルイスを逆転するチャンスはなかった」と、脱帽していた。


 だが、ハミルトンはチェッカーフラッグを受けた後のウイニングランで、パワーユニットの振動を無線で訴えた。
「レース終盤にパワーユニットから振動を感じたので、パワーユニットをケアするためにギヤをショートシフトしていたんだ」


 ハミルトンがウイニングランを終え、パルクフェルメに止めたマシンを叩いていたのは、パワーユニットに対して「大丈夫か?」と心配していたからだった。


 表彰式の後に行われたFIAが主催した会見で、ハミルトンは振動について、次のように説明した。
「そんなに深刻な問題だとは思っていない。ただちょっとした何かを感じただけ。でも、表彰台へ行って、その後も飛行機の関係でミーティングに出ないでサーキットを出なければならなかったから、次に行われるミーティングまでに忘れてしまうかもしれないので、無線で指摘しておいたんだ」


 会見後、メルセデスのスポーティングディレクターのロン・メドウは「深刻な問題にはならないだろう」と語り、その理由をこう説明した。

2017年F1第16戦日本GP ルイス・ハミルトン

「ルイスが感じた振動は、走行中ずっと起きていたわけではないんだ。だから、パワーユニットやタイヤなどからではなく、おそらくギヤボックスか空力パーツが何らかの原因で、コース上のあるエリアで共振を起こしていたのではないかと考えている」


 それでも、ハミルトンは念のために、パワーユニットを労わり、データ上には表れない何かを忘れないうちにエンジニアに伝えた。それは何だったのか? ICE、ターボ、MGU-Hという主要3コンポーネントがすでに4基目を使用しているハミルトン。もし、次戦アメリカGPで5基目を投入すると、グリッドダウンペナルティが科せられる。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号