F速

  • 会員登録
  • ログイン

ペレス「早い段階でバンドーンをパスしたことが6位の好結果につながった」フォース・インディアF1

2017年10月2日

 2017年F1マレーシアGP決勝で、フォース・インディアのセルジオ・ペレスは6位、エステバン・オコンは10位だった。


■サハラ・フォース・インディアF1チーム
セルジオ・ペレス 決勝=6位
 僕のキャリアを通じて、一番キツかったレースかもしれない。この週末は、レースをあきらめなければならない可能性もあったからね。最後まで走りきれただけでも、驚くべき結果と言うべきだろう。とにかく意志の力だけでドライブしているような状態だったけど、それもドクターたちが力を尽くしてくれたおかげで可能になったことだ。彼らには感謝しているよ。


 いいスタートを決めて、序盤のうちに(ストフェル・)バンドーンをパスできたことが、僕のレースの重要なポイントだった。それ以降は、ペースをコントロールしながら、平穏無事に走り続けることができたからね。タイヤをうまく使って、最初のスティントを延ばすこともできた。唯一プレッシャーを感じたのは(セバスチャン・)ベッテルが迫ってきた時だけど、あれは僕にとって本当の意味での勝負ではなかった。


 今回もチームとして重要なポイントを稼いだ。そして、これほど厳しかった週末を、好成績で締めくくることができてうれしい。日本でのレースには、万全の体調で臨みたい。

2017年F1第15戦マレーシアGP エステバン・オコン(フォース・インディア)

エステバン・オコン 決勝=10位
 残念なレースだったし、あまり満足もしていない。1周目のターン2に向かうところで、(フェリペ・)マッサとの接触でタイヤがパンクし、僕のレースは台無しになってしまった。そのおかげで2周目にピットに入らざるをえなくなり、そこからフィニッシュまで、ほぼレース全体を1セットのソフトタイヤで走ることになったんだ。レースを終えた時点でのタイヤの状態を考えると、最後の1ポイントを獲得できたのは上出来だった。 
 
 レース中のもうひとつの災難は、(カルロス・)サインツJrをオーバーテイクしようとした時に、彼にヒットされたことだ。本来なら彼と順位を争うことはなかったはずだが、僕は序盤のパンクのせいでアウト・オブ・ポジションになり、そこから何とかリカバーしようとしていたんだ。彼が何をしていたのか知らないが、とにかく彼はタイヤをロックアップさせ、真っ直ぐに僕のクルマに突っ込んできて、スピンさせられた。


 僕としては、早く忘れてしまいたいレースだ。クルマ自体のペースは良かったのに、それを生かせなかったからね。



(AUTOSPORTweb)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号