最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1 Topic:SC走行中にマッサを抜いたバンドーンはなぜペナルティを受けなかったのか?
2017年9月24日
今年のシンガポールGPでは、フェラーリ勢2台とマックス・フェルスタッペンのクラッシュの影に隠れて、あまり話題にならなかったコース上で発生していたインシデントが、もうひとつあった。それはセーフティカー走行中に、ストフェル・バンドーンがフェリペ・マッサをオーバーテイクしていた件だ。
状況を説明しよう。ダニール・クビアトのクラッシュによって出されたセーフティカー。翌周バンドーンがピットインした。ウエットからインターミディエイトにタイヤを交換したバンドーンはピットロードを出た先の3コーナーでマッサに先行を許したが、直後にマッサからポジションを奪い返したのだ。当然、セーフティカーランは解除されておらず、コース脇の電光掲示板にも「SC」の文字が点滅していた。
その後、この件は審議にもかけられなかったため、当然バンドーンにペナルティが科せられることもなかった。なぜ、バンドーンはセーフティカー走行中にオーバーテイクしたにもかかわらず、おとがめなしだったのか?
当日、レース審議委員を務めていたエマニュエル・ピロは次のように説明する。
「あの件は、一見、バンドーンがマッサをオーバーテイクしたように見えますが、じつはマッサがポジションを譲っていたんだよ」
どういうことか? ピロはこう続ける。
「というのも、セーフティカーラインではバンドーンのほうがマッサより前にいた。マッサがバンドーンの前に出たのは、その先にある3コーナーだったんだ」
F1にはセーフティカーラインというものがピットロードの出口と入口にあり、この範囲内がピットロードでその外側がコースと見なされる(ピットロードとコースの境界線として引かれている白線の先端部分にペイントされた線)。したがって、ピットロード出口側のセーフティカーラインを出た瞬間はバンドーンのほうがマッサの前にいたため、コース上でのポジションはバンドーンがマッサの前となる。
しかし、マッサもここでバンドーンの前に出るかどうかは、その後のレース展開を考えると重要なので、セーフティカーラインまでは全力で走行。残念ながら、わずかに間に合わず、3コーナーでバンドーンの前に出てしまったわけだ。
そこで3コーナーを立ち上がったところで、慌ててバンドーンにポジションを譲ったのである。
ちなみにバンドーンが27周目のピットストップで左前輪タイヤの交換に戸惑ったのは、タイヤやホイールナットに問題があったのではなく、フロントジャッキによって車体が水平に上がっていなかったからだという。
「あのタイムロスがなければ、その2周後にピットインしたパーマーの前に出られていたはず」だと、長谷川ホンダF1総責任者は悔しがっていた。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

