最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
デモラン、トークショー、サイン会など。2017年のF1日本GPも“世界一近い”イベントを多数展開
2017年9月22日
鈴鹿サーキットは10月5〜9日に開催するF1日本グランプリの期間中、前夜祭やデモランなどの記念イベントのほか、ドライバーサイン会やトークショーなど、さまざまなイベントを実施するが、22日各種催しの最新情報を発表した。
今年も元F1ワールドチャンピオンのデイモン・ヒルとジェンソン・バトン、鈴鹿で日本人F1最高位タイの3位表彰台を獲得した小林可夢偉、そしてインディ500ウイナーとなった佐藤琢磨といったスペシャルゲストを迎え、トークショー、デモランなど多数のイベントが実施される鈴鹿F1日本グランプリ。
今回のアナウンスではそんなゲストたちの出演イベントやF1ドライバーサイン会、F1ドライバートークショーの開催スケジュールのほか、初開催となる土曜のキッズピットウォーク、F1ナイトピットウォーク&ホームストレートウォークの実施が明らかにされている。
グランプリ初日の木曜は9時からF1ピットウォーク&東コースが行われるが、このイベントの参加賞を兼ねるF1ポストカードには、13時から発表されるF1ドライバーズサイン会の抽選で用いられる抽選番号が記載されている。サイン会に参加したい人は確実に手に入れておきたいところだ。
ゲスト情報では、琢磨が1967年のF1イタリアGPを制したホンダRA300でデモランを行うことに加え、金曜から日曜の各日1回のトークショー出演と前夜祭、月曜のファンミーティングへの参加も決定。
ウイリアムズFW11のデモンストレーションランを行うヒルは、土日各1回のデモランとトークショーのほか、土曜の前夜祭、月曜のファンミーティングにも出演する。可夢偉は土日のトークショーと前夜祭に登場。バトンはフェルナンド・アロンソ、ストフェル・バンドーンとともにF1ドライバートークショーに出演するほか、ヒルとともに前夜祭後に行われる前夜ファンミーティングに参加予定だ。
F1ドライバートークショーでは、全10チーム中8チームの出演時間が決定済み。マクラーレン・ホンダを除いてドライバーは未発表となっているが、他のグランプリでは類を見ないトークショーの数々は必見だろう。
さらに、F1会長兼CEOのチェイス・ケアリーと、F1モータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンという新体制F1トップ2のスペシャルトークショーの開催される。
予選後は土曜初開催となるキッズピットウォークを実施するほか恒例の前夜祭、さらに夜のピットロードとホームコースを歩くことができるF1ナイトピットウォーク&ホームストレートウォークを実施。ストレート上にはウイリアムズFW04、FW08が展示されるという。
このほか決勝前のセレモニーで陸上自衛隊所属のヘリコプター『AH-64D(アパッチ・ロングボウ)』『AH-1S(コブラ)』および、多数機のヘリによる展示飛行が実施されることも発表されたF1日本GPのイベント詳細は、鈴鹿サーキット公式ページ(http://www.suzukacircuit.jp/f1/)をチェックしよう。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

