最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
ピレリ「トラックの状況変化に如何に対応するかという点が戦略上の重要課題となった」
2017年9月18日
2017 シンガポールグランプリ決勝
5番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトン、インターミディエイト?ウルトラソフトと繋ぐ1ストップ戦略で雨とセーフティーカーの影響を受けたレースを制す
スタート時はウェットとインターミディエイトが混在
使用可能な全5種類のコンパウンドが様々な戦略の中で用いられた
レース後半、路面が急速に改善し、マリーナベイでのファステストラップが更新された。
2017年9月17日、シンガポール
シンガポールグランプリ史上初めてのウェットレースとなった決勝では、スターティンググリッドのトップ6がインターミディエイトタイヤを装着し、7番手以降のグリッドではフルウェットとインターミディエイトが混在していました。
路面がウェット状態だったレース前半、セーフティーカー導入が2回発生し、数名のドライバーがフルウェットからインターミディエイトへ交換した中、レッドブルのダニエル・リカルドは、インターミディエイトからインターミディエイトへ交換しました。リカルドは、優勝したルイス・ハミルトンに続く2位でフィニッシュしました。
リスタート後、路面が徐々にドライになり、24周目、ハースのケビン・マグヌッセンとウィリアムズのフェリペ・マッサがスリックタイヤへ交換した最初のドライバーとなりました。ウェットタイヤとスリックタイヤのクロスオーバーポイントが訪れると、スーパーソフトへ交換したトロロッソのカルロス・サインツ以外の全ての上位勢がウルトラソフトへ交換しました。サインツは、キャリアベストの4位でフィニッシュしました。
ルノーのジョリオン・パーマーとマクラーレンのストッフェル・ヴァンドーンもFormula 1でのキャリアベストを更新しました。ハミルトンがウルトラソフトで計測した1分45秒008のファステストラップは、昨年のタイムを2秒以上短縮するものでした。
ピレリ カーレーシング責任者 マリオ・イゾラのコメント:
「このレース週末で初めて雨に見舞われたことから、スタート時点の状況は誰にとっても未知の領域でした。さらに、スタート直後のセーフティカーによって戦略の不確実性は高まり、トラックの状況変化に如何に対応するかという点が戦略上の重要課題となりました。レース前半は、インターミディエイトが最適の選択だったと思いますが、路面の乾きが遅いトラック上でフルウェットも強力に性能を発揮していました。ドライになると路面の改善が急速に進み、見事な走りを見せたカルロス・サインツ以外のドライバーはウルトラソフトでフィニッシュしました」


■ソフト
エリクソン:2’02.843
■スーパーソフト
サインツ:1’46.537
■ウルトラソフト
ハミルトン:1’45.008
リカルド:1’45.301
ボッタス:1’45.405
■インターミディエイト
ハミルトン:1’58.469
パーマー:2’00.177
リカルド:2’00.246
■フルウェット
ヒュルケンベルグ:2’06.580
パーマー:2’07.583
ペレス:2’07.642
■最長スティント:
ソフト:エリクソン 4Laps
スーパーソフト:サインツ 31Laps
ウルトラソフト:ストロール 32Laps
インターミディエイト:ハミルトン 29Laps
フルウェット:ウェーレイン 19Laps
Truthometer:
ルイス・ハミルトンが、予測通りの1ストップ戦略で優勝しました。しかし、インターミディエイトでスタートし、29周目にウルトラソフトへ交換する戦略は想定外でした。2位でフィニッシュしたリカルドは、セーフティカー導入周回中にインターミディエイトへ交換し、その後、ウルトラソフトへ交換しました。フルウェットでスタートしたドライバー中の最上位は、5位でフィニッシュしたフォース・インディアのセルジオ・ペレスでした。
(ピレリジャパン プレスリリース)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

