最新記事
- ポールから2位のフェルスタッペン、ペナルテ...
- 角田裕毅、親友ガスリーとの接触でリタイア「...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
ベッテル/フェルスタッペン/ライコネンのクラッシュは「レーシングインシデント」。ペナルティはなし
2017年9月18日
F1シンガポールGPスタート直後の多重クラッシュに関し、スチュワードは審議の結果、ペナルティは科さないという判断を下した。
ターン1に向け、ポールポジションのセバスチャン・ベッテルは2番グリッドからスタートしたフェルスタッペンを牽制するようなラインを取り、一方、4番グリッドのキミ・ライコネンが好スタートを決めたことで、フェルスタッペンは2台のフェラーリにはさまれる形で行き場を失った。その結果、ライコネンと接触し、ライコネンはスピンを喫してベッテルに当たり、その後フェルスタッペンとともにコースアウトした。ふたりはその場でリタイア、マシンにダメージを負ったベッテルはその後、単独でスピンを喫し、レースを終えることになった。
スチュワードは3人を招集し、事故の検証を行った結果、誰かひとりにすべての、あるいは大部分の責任があるわけではなく、これをレーシングインシデントであると判断、誰にもペナルティを科さないことを決めた。
「カーナンバー7のドライバー(ライコネン)は非常にいいスタートを切り、カーナンバー33(フェルスタッペン)の左からオーバーテイクを試みることができた」と声明には記されている。
「一方、スタートが比較的遅かったカーナンバー5(ベッテル)はコース左側に向かった。カーナンバー33とカーナンバー7は接触、連鎖反応でカーナンバー5との接触、その後のカーナンバー14(フェルナンド・アロンソ)との接触が起きた」
「スチュワードはこのインシデントの責任のすべて、あるいは大部分を担うドライバーは誰もいなかったと考え、これ以上何の行動も起こさない」
フェルスタッペンは、ベッテルが自分に幅寄せしてきたことが事故の発端であると主張し、彼を批判していた。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

