F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1シンガポールGP FP2:初日最速はリカルド。マクラーレン・ホンダ勢は6、7番手と好調な出だし

2017年9月15日

 F1シンガポールGP、午後8時半からスタートしたFP2は、コース全周がカクテルライトに照らされた見慣れた光景が戻ってきた。とはいえ気温、路面温度は昼間とほぼ変わらず、29℃、31℃。ほぼ無風、湿度70%というコンディションだ。  


 FP1前に来季からのルノー移籍が発表されたカルロス・サインツJr.が、まずは暫定トップタイム。しかしすぐにニコ・ヒュルケンベルグ、ストフェル・バンドーンらが次々にタイムを更新して行く。最終コーナーまで最速だったバルテリ・ボッタスが大きくコースをはみ出すミスを犯す一方、スーパーソフトを履いたダニエル・リカルドはFP1の自己ベストとほぼ同タイムをいきなり叩き出し、一気にトップに躍り出た。


 リカルドの勢いは止まらず、1分42秒166までタイムを縮める。するとマックス・フェルスタッペンが同じスーパーソフトでコンマ089秒しのぐトップタイム。FP1同様、レッドブルドライバー同士の最速タイムの応酬が始まった。


 一方ルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルは、今回最も固いソフトをコンパウンドをともに装着。ハミルトンがフェルスタッペンからコンマ4秒差の3番手に付けたのに対し、4番手のベッテルは1秒以上の差を付けられている。


 開始後30分前後にはトップ3強を始め、大部分のマシンがウルトラソフトに履き替えた。真っ先に1分41秒台に突入したのはハミルトン。


 暫定トップだったフェルスタッペンにコンマ5秒以上の差を付けるが、直後にリカルドが1分41秒222のタイムでトップを奪い返した。


 さらにリカルドは12周目には軽々と1分40秒台に突入。ハミルトンを抜いて2番手に上がっていたフェルスタッペンに、コンマ5秒以上の差を付けた。


 トップ3では最も遅くウルトラソフトを履いたフェラーリ勢。ベッテルはセクター1で最速だったが、マーカス・エリクソンに引っかかり、さらに最終コーナーをミスをして4番手。キミ・ライコネンはマシンバランスが決まらず、トップから約2秒落ちの9番手に留まっている。


 セッション中盤の9時14分、ベッテルがリヤからバリアに接触。ロレックスの看板が剥がれ落ちたため、VSCが導入された。この時点でトップ1−2はリカルド、フェルスタッペン。ハミルトン、ボッタスが続き、5番手はヒュルケンベルグ。バンドーン、フェルナンド・アロンソのマクラーレン・ホンダ勢が6、7番手に続き、午前中の好調をキープしている。


 対照的にフェラーリはライコネン9番手、ベッテル11番手と、少なくとも一発の速さに限っては期待外れの結果だ。


 残り30分は、ほぼ全車がウルトラソフトでロングランの周回を重ねる。リカルド、ハミルトンがコンスタントに1分46秒台のペースで走り続けていたのに対し、ベッテルは1分47秒台をなかなか切れず。レースペースでも不安を残す初日となった。



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号