F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:2019年からホンダにスイッチか?リスクとチャンスを秤にかけるレッドブル

2017年9月15日

 ウワサが事実だとすれば、ホンダとマクラーレンに関するなんらかの発表は、シンガポールGP初日、9月15日(金)のフリー走行1回目直後に行われるという。 


 つまり、現場ではホンダとマクラーレンの提携が2017年限りで終了となるということは確実と見られており、同時にトロロッソとルノーの契約も解消され、ホンダはトロロッソへ、ルノーがマクラーレンに2018年パワーユニットを供給することは既成事実となっている。


 それだけではない。ここに来て、新たなウワサが湧き上がっている。それは2019年からホンダがレッドブルへもPUを供給するのではないか、というものだ。


 あるレース関係者は次のように話す。
「レッドブルとルノーの契約は2018年いっぱいで、クリスチャン(・ホーナー/チーム代表)は、更新しない意思を固めたようだ」


 前戦イタリアGPではダニエル・リカルドがフェラーリのキミ・ライコネンに先着して4位になったが、今年ここまでのトラブルの多さに、我慢もついに限界に達したというわけだ。


 もちろん、レッドブルも許されることなら、メルセデス・エンジンを搭載したいが、それは政治的(ホーナーとメルセデス首脳陣との関係は最悪)にも物理的(FIAは1メーカー3チームまでとしている)にも不可能だ。


 そして、それはフェラーリについても同じことが言える。つまり、ホンダは残された最後の選択肢にすぎない。それでも、2014年からルノーに期待を裏切られ続けたホーナーにとって、4年は長すぎた。


 もちろん、ホンダがレッドブルにPUを供給するという発表は9月15日には行われない。だが、2018年末をもってレッドブルとルノーの関係が終了することは、ほぼ間違いない。


 レッドブルがルノーではなく、ホンダに魅力を感じている理由のひとつに、現時点でのパワーよりも、開発ペースがルノーよりホンダの方が速いと考えているからだと、前出のレース関係者は話す。


「2016年にスタートしたワークスルノーは5カ年計画でチャンピオンシップに返り咲くことを目指している。しかも、それはワークスチームのルノー。だったら、マクラーレンに事実上切られ、後がないホンダと組んだ方が、リスクはあるがチャンスをつかめるかもしれない。いずれにせよ、レッドブルは2021年からポルシェと組むか売却を考えているので、合わないルノーと我慢して仕事を続ける理由はない」


 Xデーとなる9月15日。これはこれから起きるさまざまなニュースの始まりにすぎないのかもしれない。



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号