F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダ甘口コラム:スペック3.5でトップ10の速さを披露。ペナルティのないシンガポール戦に期待

2017年9月11日

 マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回はF1第13戦イタリアGPを、ふたつの視点でジャッジ。

--------------------

 パッケージ的に20戦中、最もマクラーレン・ホンダのマシンに厳しいサーキットになると思われていたモンツァでのイタリアGP。

 しかし、予選ではストフェル・バンドーンがトップ10入り。フェルナンド・アロンソはQ2どまりだったが、これは「間違った方(その時点で35番手降格のペナルティを科せられている自分)がQ3に行ってしまったら困るから」と、アロンソが自ら自己ベストの更新を自重したからだった。

 結果的にはバンドーンは9番手でQ3に進出したので、もしQ2の最後アタックでアロンソが自己ベストを更新していれば、2台そろってQ3へ進出していた可能性は高かった。

 もちろん、土曜日のモンツァは雨模様だったため、それが非力なホンダPUを搭載するマクラーレンに味方したことは否定しない。だが、マクラーレン・ホンダはイタリアGPでは金曜日から2台そろってトップ10のスピードを披露していた。

 今回予選で2人のドライバーが走らせていたのは、最新スペックの3.7ではなく、3.5だった。アロンソは金曜日に3.7を使用したのが、これはシンガポールGPに温存するため、土曜日の朝からベルギーGPで使用した3.5に交換。バンドーンは金曜日からベルギーGPでレースに使った3.5に戻している。

 このスペックはアゼルバイジャンGPから投入されたものだが、エンジンそのものは同じスペックでも細かな改良を行なっており、まったく同じものではない。

「同じ3.5でも改良しているので、同じスペックでも性能もまた、まったく同じというわけではありません。特にハンガリーGPの3.5からはパワーも上がっています」と長谷川祐介ホンダF1総責任者は語る。



レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号