Sauber F1関連記事
ザウバーF1の2018年型マシンは「まったくの別物」。中団グループへの復帰を目指す
2017年9月8日
ザウバーF1チームは2018年型マシンの設計に尽力している最中であり、チーム代表のフレデリック・バスールによれば、2018年マシンは現行のマシンとは“まったくの別物”になるということだ。
ザウバーはこれまでのところ、難しいシーズンを過ごしてきている。『C36』のシャシーはパフォーマンスに欠けており、2016年スペックのフェラーリエンジンもパワーが足りず、中団グループのバトルから脱落した状態が続いている。
昨シーズンのザウバーはチーム存続をかけた激動のシーズンを戦っており、そうした事態から2017年型マシンのデザインは重大な影響を被った。
今年の初夏に前代表モニシャ・カルテンボーンからチームを引き継いだバスールは、来シーズンに向けて競争力を備えたパッケージの準備に焦点を置いている。その活動の一環として、エンジンサプライヤーであるフェラーリとの関係にも、てこ入れがあると見られる。
「マシンはすでに風洞実験を行っており、良い仕事ができていると思う」とバスールは述べ、次のように続けた。
「フェラーリとのコラボレーションの度合いについてはまだ議論しているところだが、(2017年型マシンからのキャリーオーバーは)20パーセント未満になる予定だ」」
「現行(マシン)は2016年のものだから、2018年に持ち越そうとすると……いちからやり直す必要がある。それが長い時間をかけて風洞実験を行っている理由でもある。マシンの全体的な概念はまったく異なるものになるだろう」
2018年型マシンの設計については、今年初旬にチームに加入したテクニカルディレクターのヨルグ・ザンダーが、初めて陣頭指揮をとることになる。
バスールはこの目前の仕事を侮っておらず、スタッフのやる気の高まりとリソースから多くを引き出す能力が、長期的に戦力の向上に繋がるだろうとの確信を抱いている。
「グリッド上での状況に左右されるため、目標を定めるのはいつも難しい」とバスールは話す。
「中団グループに復帰するのは困難だろう。大きなステップを遂げないといけないし、来年は大きなレギュレーションの変更がない」
「他のすべてのチームは、我々よりも持ち越せるものが多い。私にとって最も大きな挑戦は、会社の規模を大きくすることと、各部門のパフォーマンスを高めることだ」
「それが可能になればグリッド上での戦力を向上することができる。我々の前のグループはとても近いところにいる。私は戦いに戻りたいんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

