最新記事
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- 角田のトルク問題は「ドライバーの好みに合わ...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
- 2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセ...
- サウジアラビア、F1チーム運営への野望を抱く...
- ぶっつけ本番でドライブ。ミディアムで自己ベ...
- V10エンジン復活賛成論に見える2026年PUの開...
- 複数の電子機器問題に対処しながら2位を維持...
- メルセデスとラッセルが契約更新か。高額年俸...
- DRSに安全装置は必要か。鈴鹿でのクラッシュ...
【あなたは何しに?】プレゼンターにインタビュアー。自らグランプリを盛り上げたロス・ブラウン
2017年9月1日
F1シーズンを転戦していると、いろいろな人との出会いがある。そんな人たちに、「あなたは何しに、レースに来たのか?」を尋ねる連載企画なのだが、今回はF1のモータースポーツ担当マネジングディレクターのロス・ブラウン。ベルギーGPを盛り上げようと自ら積極的に活動していたブラウンに焦点を当てる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルギーGPの予選後、歴代最多タイ記録となる68回目のポールポジションを獲得したルイス・ハミルトンに、シューマッハ家からのメッセージを伝えにやってきたロス・ブラウン。
FOMのスタッフが直接、こうしてイベントを盛り上げるのに一役買うのは珍しい。バーニー・エクレストンが退き、FOMも変わろうと努力しているのがわかる。
そのブラウンは、翌日の日曜日も精力的に活動していた。そのひとつがミック・シューマッハのデモランイベントである。デモ走行してマシンを降りたミックに、マイクを持ってインタビューに向かったのがブラウンだった。
もちろん、これはFOMのスタッフとしてイベントを盛り上げるためだが、ブラウンにとってもこのイベントは深い意味を持っていた。それはミックがドライブしたB194を走らせた94年、ベネトンでテクニカルディレクターを務めていたのがブラウンだったからだ。
日曜日のグリッド上でブラウンが参加したイベントはそれだけではなかった。F1のスターティンググリッド上にも、その姿はあった。もちろん、FOMのスタッフであるブラウンがF1のスターティンググリッド上にいるのはベルギーGPが初めてではないが、今回はトロフィーを持って「ある目的」のためにやってきた。それはプレゼンターとしてだ。
ブラウンからトロフィーを受け取ったのは、スカイ・スポーツのコメンテータで元F1ドライバーのマーティン・ブランドル。受賞したのは『グリッドウォーク20周年』だ。
ブランドルは引退後のイギリスのテレビ局のITVのコメンテーターとなり、大御所アナウンサーのマレー・ウォーカーとの中継で人気を博した。そのブランドルの人気コーナーのひとつが、『グリッドウォーク』と呼ばれるコーナーだった。
これはスタート直前のスターティンググリッドを中継して行くコーナーで、アポなしでもドライバーたちがインタビューに答えてくれるブランドルの人望の厚さがうかがえる名物コーナーだった。
ブランドルがグリッドウォークを始めたのが1997年のイギリスGPということで、本来であれば、イギリスGPで表彰するためにトロフィーを準備していたが、あいにくブランドルはイギリスGP期間中に内耳炎を発症してレースは欠席。続くハンガリーGPもお休みしていたため、ベルギーGPで受賞することとなった。
ちみにブランドルは92年にベネトンで当時テクニカルディレクターだったブラウンと一緒に仕事をした仲。ベネトンB194のデモランといい、旧ベネトン絡みのイベントが続いたベルギーGPだった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 22:30〜23:30 |
フリー走行2回目 | 26:00〜27:00 | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

