最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
【今宮純のキャッチポイント】母国GP4連覇に挑戦するハミルトン、レッドブルも新たな空力を投入か
2017年7月12日
イギリスGPの伝統に挑戦するハミルトン
ダークホース、レッドブルの“空力のタマ”にも注目
イギリス国内では今年になってから“テロ事件”が続き、ビッグイベント開催時の警備が最高レベルにある。昨年13万9000人(決勝)を集めたイギリスGPだけに、入念なセキュリティ・チェックが行われることになるだろう。
スポーツの夏真っ盛り。決勝日には「ウインブルドン・テニス決勝」もあり、英国民にとってはスポーツ観戦三昧の時期だ。
昔ナイジェル・マンセル、今ルイス・ハミルトン。「ファンから力をもらって勝てた」と彼らが言うのも、あの熱気を身近に感じると、決してけ大げさではない。すべてのコーナーで見つめられるプレッシャーがアドレナリン効果になる母国イギリスGP──。
2014年からハミルトン3連勝中、08年を含めると4勝を挙げている。昨年、FP1から全セッションでトップ、ポール・トゥ・ウインを決めた。今年も主役はハミルトン、ファンの視線が注がれる。
そして、最大の見どころは、なんといってもセクター2。ハイスピード・コーナリングマシンに進化したF1豪速パフォーマンスに注目。ここには9コーナーが連続、とくに旧ターン1のコプスからマゴッツ〜ベケッツ〜チャペルの超高速S字(いやW字)はさらにチャレンジングに。通過速度は昨年より10〜20km/hアップは確実、高いギヤで踏み切ることになるだろう。
昨年の予選セクター2タイムの順位
1位:ルイス・ハミルトン 36秒304
2位:ニコ・ロズベルグ 36秒636
3位:マックス・フェルスタッペン 36秒702
4位:ダニエル・リカルド 36秒704
5位:セバスチャン・ベッテル 36秒980
6位:キミ・ライコネン 37秒050
ほぼここでのセクタータイム順で、予選順位が決まった。セクター2勝負、やる方も見る側もそう思う、シルバーストンの肝だ。
つけ加えると、昨年予選10位に食い込んだフェルナンド・アロンソはトップ6に迫る37秒440、このセクター2では9位だった。パワーユニットのパワーハンデがありながら匠の技を見せた。
昨年Q2でハミルトンが最速1分29秒243を記録したが、このタイムが破られるのは必至。母国グランプリ4連覇を名手ジム・クラークが1962〜65年に達成、マンセルも4勝している。それらのレコードに挑むハミルトン、イギリスGP伝統への挑戦が見物だ。
■今宮純が厳選するF1第9戦イギリスGP 6つの見どころ
■キャッチポイント1
雨が降りそうで降らなかったオーストリアGPだが、降りそうで降るのがイギリスGP。シルバーストンではこの10年間にウエット・セッションの確立が約50%。いつ雨雲がくるか、ドップラー・レーダーでは不明。各チームは“天候スポッター”を配備、そういうスタッフをあちこちで見かける。
■キャッチポイント2
予想されるのはメルセデス対フェラーリだが、ダークホースはレッドブル・TAGホイヤー(ルノー)。エイドリアン・ニューウェイはいつもここに“空力のタマ”を出してくる。
ダニエル・リカルド3位入賞のオーストリアGPはその“前振り”、セクター2だけでなくそのエアログリップ効果はどうか。さらに『エクソン・モービル』が新燃料アップデートを予定、ワークス・ルノーとは別ブランドで、それが両チームここまでの戦果の差になっている。
■キャッチポイント3
フェラーリ・パワーユニットの開発にも動きがあった。イギリスGPに新バージョン投入予定だが、その開発リーダーが最近辞任。またも気になるフェラーリ内部の“人事異動”だ(ベッテルはこれに対しては“ノーコメント”)。新バージョンによって、予選に強いメルセデスに肉薄できるか。
■キャッチポイント4
タイヤチョイスが大胆に分かれた。スーパーソフト最多10セットのマクラーレン、予選で中間チームの頭に出たい。フェラーリ多め9セット、メルセデス少なめ6セット、フェラーリには、明らかな予選重視が読みとれる。
2強とは異なる選択をしたレッドブル、スーパーソフト8セット、ソフト4セット。いい狙いかもしれない。雨がどこかで絡むシルバーストンではドライセットを温存できる。濡れ乾きコンディションを望む彼ら、“全天候型(?)”のチョイスか。
■キャッチポイント5
1950年5月13日に始まったF1グランプリ第1戦から966戦目のイギリスGP。今後の開催継続に暗雲が立ち込めている。10年にバーニー・エクレストン氏とかわした現行契約は27年まで、毎年その契約金が5%上がり、最終的には推定2600万ポンド(約37億9600万円)になる。この契約をどうするか、事前協議がこのイベント前後から始まる。
■キャッチポイント6
昨年に試された“ハロ”に変わる、シールドタイプのコクピット・プロテクション・システムの実験走行が実施される。フェラーリが担当するが、その実物の見映えはいかに? 超高速コースでのテスト次第で、近未来F1デザインの方向性が決まっていくかもしれない。
(Jun Imamiya)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

