最新記事
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
ザック・ブラウン、アジアでのF1進出拡大を推進。バンコク市街地での開催を提案
2017年7月11日
マクラーレンのトップであるザック・ブラウンは、グランプリの年2回開催を検討するほどに成熟した中国を始めとして、アジア地域においてはF1が「非常に広く浸透し得る」と考えている。
現在アジアでは日本、シンガポール、中国が開催国となっているが、ブラウンはここにタイを追加し、新たな「アジアツアー」の主要レースにしたいと考えており、Linkedin Pulseのブログで以下のように述べている。
「上海でのグランプリはすでにしっかりと根付いているが、北京などの大都市や、急成長を遂げている無錫(江蘇省)での市街地レース開催の可能性を探るべきだ」
「中国GPは、世界でも最も印象的で豪華な専用レーストラックのひとつが舞台になっており、F1が非常に高価かつ上流階級のものであることを特徴づけている」
「それに対して中国での市街地レースは、F1は人々のものであり、本物のエネルギーであるという、この競技が取り込むべき新しい価値感を強調するだろう。そしてそれはブランドを売り込むための素晴らしい手法となり、スポンサーとパートナーに大きな利益をもたらすことになる」
F1はアジアを非常に大きな成長が見込める地域として認識しており、中国でのパートナー戦略構築と知名度向上のため、マーケティングエージェンシーのラガルデールスポーツと提携関係を結んだ。
ブラウンはアジア地域でのF1開催について、以下のように話している。
「個人的にはバンコクでのレースが見たい。バンコクは素晴らしい都市であり、F1の新たな開催地になり得る。独自色に富む特別なものにできるだろうし、この国の情熱と強い個性に訴えかけるだろう」
「バンコクでの市街地レースを想像できるかい? 信じられないほど素晴らしいものになると思う」
ブラウンまた、F1はアジアの視聴者を考慮に入れて、以前から継続的に開催されているレースのいくつかについてはスタート時刻を見直すべきだと提案した。
「中国や日本のような場所のファンから聞かれる批判のひとつに、レースがいつも(もしくはほとんどが)夜中に行われるということがある。つまりF1は、筋金入りの熱心なファン層しか集められないという傾向がある」
「以前より続いているレースのうちいくつかについては、スケジュールを再考する必要があるかもしれない。そして、アジアのファンがF1を知る機会を作れるように、時間を微調整する余地がどこにあるのかを検討するべきだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

