F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1、中国でのプロモーション活動を強化。グランプリ2回開催も視野に

2017年7月11日

 フォーミュラワン・グループは、マーケティングエージェンシーと提携し、マーケットとして重要視している中国でのF1のプロモーション活動を強化しようとしている。


 F1の新経営陣は、中国をまだF1が十分に浸透していない拡大市場として注目しており、中国で2レース目を開催することも視野に入れているとみられる。フォーミュラ・ワン・グループはマーケティングエージェンシーのラガルデールスポーツと組み、中国における戦略的パートナーシップの構築と知名度の向上を図ることを明らかにした。


 2社から発表された共同声明の中でラガルデール社の役割は、「イベントプロモーション、映像著作権、デジタルおよびブランドパートナーシップ、マーチャンダイジング、ドライバー育成、レーシングチーム開発といった分野において、フォーミュラ・ワンのために戦略的パートナーを特定、確保する」こととされている。


 フォーミュラ・ワンで商業担当取締役を務めるショーン・ブラッチスは、F1に対する中国の熱意の高まりを強調した。

上海での中国GPは2004年から始まり、今年で14回目の開催となった
上海での中国GPは2004年から始まり、今年で14回目の開催となった

「F1への熱意を基盤として、ファンがよりレースに親しめるように意図された独自のエンターテイメント体験を通じ、我々のブランドを展開していくことを切に願っている」とブラッチスは述べた。


 マクラーレンのエグゼクティブディレクターを務めるザック・ブラウンは最近、中国は大きな可能性を秘めた未開拓の市場だと発言している。


「我々はまだ中国の中のいるべき場所にたどり着いていない」とブラウンは先月のロイターのインタビューで語った。


「北京と上海でレースを開催することができたかもしれない。私はアジアの市場が飽和しているとは考えていない」


 また、最近になって中国を拠点とするコンソーシアムが新たなF1チーム創設を含むプロジェクトに着手しているというニュースが伝えられ、レッドブル・レーシングの代表クリスチャン・ホーナーはチームのスタッフたちがその急成長中のベンチャーから誘いを受けていることを明らかにした。


 中国マネーはロン・デニスによるマクラーレン・グループ買収の試みにも関与していた。しかし結局、20億8000万ドル(約2350億円)と推定されている買収案は受け入れられず、最終的にデニスは彼のマクラーレンの持ち株を売却することになった。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号