F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン、今季初入賞も「アロンソの見事なレースはもっといいリザルトに値する」/F1日曜

2017年6月26日

 2017年F1アゼルバイジャンGP決勝で、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソは9位、ストフェル・バンドーンは12位だった。アクシデント、ペナルティ、セーフティカー、赤旗など、さまざまな出来事が相次いだレースで、チームは今季初入賞を果たした。


 上位勢が次々に問題に見舞われるなか、アロンソは一時は5位までポジションを上げたが、その後、オーバーテイクされてポジションを落としていき、最終的に9位フィニッシュとなった。


 バンドーンはレース終盤にタイヤにフラットスポットを作り、33周目に追加のタイヤ交換をしなければならなかった。前を行くザウバー2台にフレッシュタイヤで迫ったものの、オーバーテイクするにはいたらず、ポイントには届かなかった。


■マクラーレン・ホンダ・フォーミュラ1チーム
レーシングディレクター エリック・ブーリエ
 今日、2点の世界チャンピオンシップポイントを獲得したことで、我々がバクーの週に向けて取り組んできたハードワークの効果が確認された。プラクティスがスタートする時点から、私は、決勝で訪れるチャンスをすべてつかまなければならないと話してきた。そのとおりのことを今日やってのけたわけだ。


 ドライバーふたりは、いつもどおりの力強いレースをしつつ、余計なインシデントに巻き込まれることがないよう、慎重に走った。フェルナンドは素晴らしいレースをし、すべてのチャンスを生かし切った。ただ、9位が、今日彼が成し遂げたことを公平に反映した結果であるとは思わない。


 ストフェルも極めて落ち着いて走り、ザウバー2台に追いつくペースはあり、入賞圏内に入るチャンスを手繰り寄せていたものの、この困難なサーキットの最大のオーバーテイクポイントであるロングストレートで、彼らに十分近づくことができなかった。
    
 戦略チーム、エンジニア、そしてタフな作業に取り組んでくれたメカニックたちにとって、極めて困難な週末を送ってきた後、ポイントを獲得できたことは歓迎すべき結果である。彼らは安堵していることだろう。次のオーストリア戦では運が上向くことを願いながら、準備にあたる。彼らは大きなステップアップを果たしてくれるはずだ。    



(AUTOSPORTweb)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号