最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...

【レースの焦点】ハミルトン勝率60%の秘密は体内リズムとマッチしたコースレイアウトにあり/F1第7戦カナダGP
2017年6月13日
完璧に“過ぎる”ということはないけれど、映像上は完璧すぎてほとんど登場しなかったルイス・ハミルトン。それでも、カナダGPの70ラップの間、ジル・ビルヌーブ・サーキットは彼が発散するオーラに包まれ、陽気なファンの声援が彼の孤独なレースに色彩を添えた。
2007年以来、モントリオールでは10回の挑戦で6度の勝利。60%という勝率に加えて、勝てなかった4戦のうち3戦は事故やマシントラブルによるリタイアという事実が、ハミルトンとこのサーキットの特異な関係を語っている。完走して勝てなかったのは、2013年だけなのだ。
ストップ&ゴーのレイアウトとコーナーの奥までハードブレーキングするドライビングスタイルが合っているのかもしれない。高速コーナーがないコースでは、スライド気味にリヤを操る走り方でもロスにならない……等々、想像することはできるけれど、何よりも強みとなるのは、きっと、ハミルトンの体内リズムとコースレイアウトがぴったり合っていることだ。
「自分でも理由は分からないけど、ここでは他のコース以上のフィーリングを得られるんだ」と、本人も言う。

LAT
アイルトン・セナの記録に並んだ65回目のポールポジションは、そんな事実を象徴的に示していた。コースインするたび、ハミルトンはセクター自己ベストを更新していった。そしてQ3では、セクターファステストを揃えてトップタイムを記録した後、2回目のアタックでさらにすべてのセクタータイムを短縮した。
「プッシュした際のリスク要素を考えると、ベストは最後まで取っておくものだよ」
「走るたびに、次のアタックではどのコーナーでどれだけ改善できるかが見えていた」
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

