F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル「ピット戦略でなく、速さで勝利を手に入れた」フェラーリ F1モナコ日曜

2017年5月29日

 2017年F1モナコGP決勝で、フェラーリのセバスチャン・ベッテルは優勝を獲得した。


■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=1位
(Formula1.comのインタビューにおいて、フェラーリでモナコを制した気分を聞かれて)最高の気分だ。夜の間、スタートでどうやったら(ポールポジションの)キミ(・ライコネン)を抜くことができるだろう、と考えていた。実際には(スタートでは)前に出ることができず、がっかりした。でもファーストスティントでは我慢し続けなければならないと分かっていた。リヤタイヤのデグラデーションがひどくなってくるし、バルテリ(・ボッタス)が後ろから近づいてくるし、ファーストスティントはかなりきつかった。でも、ピットが重要なカギになると分かっていた。


 バルテリがピットに入り、キミがそれに反応しなければならないのがはっきりしたので、僕はステイアウトした。最初から、前を走っているマシンが先にピットに入る予定だった。だから僕はステイアウトして、全力で数周を走った。あの時の2、3周は、土曜の予選ラップより出来がよかったと思うよ! そうやってぎりぎりの走りをして、その結果、(ピットからコースに復帰した時に)トップに立てたので、報われた。その後はレースを多少楽にコントロールできた。

2017年F1第6戦モナコGP 2位に終わり、表彰台でも表情が硬かったキミ・ライコネン(フェラーリ)
2017年F1第6戦モナコGP 2位に終わり、表彰台でも表情が硬かったキミ・ライコネン(フェラーリ)

(ピット戦略によって勝てたのだと思うかと聞かれ)ピットで勝ったんじゃない。そうは思っていない。使い古したタイヤから、最大限の性能を絞り出した。あの時、バルテリと戦っていた。タイヤが持つ以上は、ステイアウトしても悪いことはない。キミはトラフィックに引っ掛かったり、タイヤのウォームアップに苦労したのだろう。ピットアウトしたら自分がトップだったからびっくりした。
   
 キミが不満に思っていると聞いた。理解できるよ。逆の立場なら、僕もそう思うだろう。でも、最初から、前を走っている方が先にピットに入るという計画で、それが実行されただけのことだ。後に入った方が有利になるなんて、予想できなかった。



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号