F速

  • 会員登録
  • ログイン

【アロンソ密着インディ】ルーキーと呼ぶには失礼なほど。アメリカ流儀に従う高いプロ意識

2017年5月20日

 インディ500のスケジュールはユニークで、5日間のプラクティスの後、2日間の予選。その後に1日のプラクティスとカーブデーと呼ばれる1時間の練習走行日があり、土曜日の市内パレードを終え、日曜日に決勝……。足掛け2週間に渡る大イベントなのだ。


 このスケジュールに順応するのは、なかなか容易ではない。これでもドライバーやエンジニアはマシンを仕上げる時間が足りないと言い、プロモーションやファンイベントなども設定されている。


 F1であればグランプリごとにプラクティス、予選、決勝とそれぞれ1日の3日間のスケジュールだが、初めてインディに来たアロンソは、この長いスケジュールをうまく消化できるのか? それも少なからず心配したが、彼はここまでアメリカの流儀を受け入れてプロに徹している。


 気軽にファンのサインやセルフィーに応じている様子を見たら、きっとF1ファンは羨ましがることだろう。


 アロンソがプロフェッショナルに徹しているのはコース上でも同じだった。


 走行初日のオリエンテーションプログラムから順調にテストを消化していき、5日間の走行で壁に接触することもなく、かと言って物怖じしてタイムが出ないわけでもない。1日ごとにメニューを確実に消化し、チームメイトと同等のタイムを刻む様子はもうルーキーと呼ぶには失礼なくらいほどだ。


 おそらくアンドレッティのチーム内ではF1チャンピオンの吸収力とデータ解析能力、そしてドライビング能力のすべてに感嘆しているだろう。


 走り初めの初日19番手、2日目は24番手だったが、3日目から5日目までは4番手と、安定したタイムをマークしている。グループ走行になっても前のマシンの抜き方や抜かれ方、マシンの位置取りなど学びながら走っている様子がうかがえた。


 アンドレッティ・オートスポートのドライバーが総体的に安定していることもあるし、チーム内のデータ共有が大きく作用していることはいうまでもない。完璧と言っても良いほどのアロンソサポート体制がある。

5日間で318周を走行したアロンソ
5日間で318周を走行したアロンソ


 しかし、アロンソがそのサポート体制の上で胡座をかいているわけではなかった。


 3日目のプラクティス。この日は朝から強風でプラクティス開始直後も各チーム走行を見合わせるほど、ガレージからピットにさえ出てこないチームあったほどだった。しかしアロンソは、その中で淡々と走行を重ねたのである。


 この強風ではタイムを出すことは望めなかったが、アロンソは「今は1周1周が勉強になる。どんな状況でもためにならないことはない」と謙虚な姿勢で周回を重ねたのだった。


 常にマイケル・アンドレッティもジル・ド・フェランもサポートしているし、なんと毎朝は近くのHPDのシュミレーターで乗ってきてから、スピードウェイに入りプラクティスを迎えている。これ以上のサポートは考えられないが、アロンソもそのサポートに完璧に応える仕事をしているのだ。

20日から2日間の予選に挑むアロンソ。世界中が彼のアタックに注目する
20日から2日間の予選に挑むアロンソ。世界中が彼のアタックに注目する


 プラクティス最終日は、予選に向けてシュミレーションを行う日だが、アロンソはダウンフォースを減らした予選仕様のマシンで4番手、231.827mphのスピードをマークした。前にクルマのいない単独走行のタイムでは5番手だった。


「雨の前にできるだけ多くの周回を重ねたよ。予選シミュレーションも行い、とても満足している。明日はいい4周を走って、うまくいけばファスト9に入って最後の予選を待ちたいね。僕にとっては明日も学習の日だ。プレッシャーはないね」とアロンソ。


 インディ500のオーバー230mphの予選アタックはある意味で「肝試し」だが、アロンソがそこでどんなタイムを出すのか見ものである。良くも悪くも、現役F1チャンピオンの肩書きを背負わされて走るアロンソ。まずは予選でその実力とど根性が試される。



(Photo&Text Hiroaki Matsumoto)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号