F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスF1、テストではタイヤの使い方が焦点に。ハミルトン「もっと理解を深めたい」

2017年4月19日

 ルイス・ハミルトンは今週のF1バーレーンテストは、2017年タイヤを活用する上での「疑問」を解くにあたって、非常に重要な手がかりになると考えている。


 2017年仕様ピレリタイヤのマネジメントに関してはライバルであるフェラーリの方が優れており、路面温度が高いコンディションや、最も柔らかいコンパウンドのタイヤを装着した状態では、メルセデスよりも好調な走りを見せている。


 これらが要因となり、オーストラリアGPとバーレーンGPではフェラーリがレースを制することとなった。バーレーンGPでセバスチャン・ベッテルに敗北したハミルトンは、レース後に「今回のテストでは、やるべき仕事がいくつかある。次のレースでさらに上のポジションを得られるようにマシンを強化し、タイヤへの理解を深める」と話した。


 ハミルトンはバーレーンで18日に走行を行い、チームメイトのバルテリ・ボッタスは19日にテストを引き継ぐ予定となっている。メルセデスは今シーズン、これまですべてのレースでポールポジションを獲得しており、1周のみのペースでは優位にある。しかしフェラーリはロングランのペースが速く、決勝レースでは力が拮抗している。


 タイヤを自在に活用できれば、メルセデスは『W08』の全ポテンシャルをいかなる状況下でも発揮できるようになると、ハミルトンは考えている。


「マシンの出来が良いことは確かだ。ただ、決勝レースでタイヤをどう使うかにかかっている。特に気温が少し高めのときにね。でも(バーレーンGPでも)暑くはなく、どちらかと言えばかなり涼しかった。それが大きな疑問なんだ」


 メルセデスのパフォーマンスは、燃料の積載量にも特に左右されるようだ。この問題に関して、ハミルトンはこう述べている。


「(レース)序盤は、マシンは大きくて重い塊のようで……そう、グリップの感触はまったく良いものではなく、よく滑っていた。その後、マシンが徐々に軽くなってくると、調子が良くなっていった。最後に新品タイヤに交換したら、まるで新しいブーツを履いたようで、予選のときのように動きが鋭くなった」


「どのみち、そこにポイントがあるんだと思うよ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号