Mercedes AMG関連記事
メルセデスF1、「ポリシーに反する」としながらもチームオーダー容認を示唆
2017年4月18日
メルセデスF1チームは、今シーズン強力なスタートを切ったフェラーリにバーレーンGPで敗北したことを受け、チームオーダーに関する考え方を見直す可能性があると認めた。
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは最終スティントでルイス・ハミルトンに追われたものの、今季3戦目となるバーレーンGPで2度目の優勝をものにしている。
メルセデスは、もっと早い段階でレースに介入し、ハミルトンにチームメイトのバルテリ・ボッタスを抜かせていたら、ベッテルにより脅威を与えられたかもしれないと考えている。しかしチームはドライバーを不公平に扱うことに対して、慎重な姿勢をとっていたという。
現チャンピオンチームであるメルセデスは、圧倒的優位にあった過去3シーズンにわたって、ハミルトンとニコ・ロズベルグの両者に対して公平性を保つことを厳格なポリシーとしてきた。
しかしベッテルがドライバーズ選手権トップに返り咲いたことを受け、今後はやむを得ずポリシーに反する対応を迫られるかもしれないと、メルセデス・モータースポーツのトト・ウォルフが述べている。メルセデスの交戦規則を変更する可能性について聞かれたウォルフは、次のように答えている。
「まったく好ましくないことだ。過去数年間、そのようなことはしてこなかった。だが、いまでは状況が変わっており、状況と我々の立ち位置について正確に分析する必要がある」
「レーススタート時には、両方のドライバーに公平なチャンスを与えたい。スタート位置はドライバーのものだと考えている。レースが始まってから、知っての通り我々は2度指示を出した。それがレースに勝つ唯一の可能性だと感じたからだ」
ウォルフは、メルセデスがレーススタート前にドライバーの順位を決めるようなことはしないと明言し、ポールポジションを獲得したドライバーに優先順位を付けることは、「あまりにも無慈悲」で「メルセデスが過去数年やってきたことと正反対」であるとしている。
ボッタスはグリッド上でジェネレータが故障し、最初のスティントではトップを走行中していたものの、タイヤの高すぎる内圧に苦しめられていた。ウォルフは、もしベッテルがメルセデスの2台の間にいなかったら、チームはもっと早い段階でハミルトンをボッタスより先に行かせていたと言う。
「スタートの時点でドライバーたちに公平なチャンスを与えることは、重要なことだ。チームのマシンが2台ともフロントロウからスタートし、首位と2位を走行しているのなら、そのまま彼らにレースをさせなければならない」
「先日のように1台にトラブルがあった場合は、順位の入れ替えを検討すべき状況と言えるが、フェラーリが間に入っていては不可能だ。シーズン開幕から3戦で、こんなことはしたくない」
現在ハミルトンはドライバーズ選手権で61ポイントを獲得し、首位ベッテルとは7ポイント差。ボッタスは38ポイントを獲得し、3位につけている。
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

