最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...

【レースの焦点】“苦難の時代”を思い起こさせるメルセデスの敗因/F1第3戦バーレーンGP
2017年4月18日
王者らしからぬミスが重なったナイトレース
“苦難の時代”を思い起こさせるメルセデスの敗因
自分たちのマシンには勝てるペースがある──。週末を通して強い自信を示し続けたフェラーリは、勝利に向かってまっすぐに突き進んだ。その勢いがプレッシャーとなったのか、メルセデスにはいくつもの綻びが発生。砂漠の夜の照明の下、シルバーアローに翳りが差すと、赤いマシンがいっそう鮮やかに輝いた。
「Q3最初のアタックに僕はとても満足していた。でもラインを通過して、彼ら(メルセデス)とのタイム差を見た時には、正直がっかりだったね。0.4秒の差は予想していたよりずっと大きかったから」
土曜の夜、セバスチャン・ベッテルは3位に終わった予選を振り返って言った。自らのアタックが完璧だっただけに、0.5秒近い差が大きく横たわって見えた。レースを考えると、難題はフロントロウを占められてしまったこと。自分たちのペースを活かすためには、彼らに自由なレースを許すわけにはいかない。シーズン3戦目にして、初めての2列目発進である。早い段階で、少なくともメルセデスの1台を捉えなければならない。
ベッテルがそんな課題をクリアしたのが、スタート直後のターン1。2番手のルイス・ハミルトンよりわずかに優れた出足を得てメルセデスの隣に並び、そのままアウト側のラインを維持した──。バーレーンのターン1を上手く使うカギは、コース幅を最大限に利用することだ。
「ラッキーだったのは僕の前が開けていたこと。イン側のルイスはバルテリ(ボッタス)の後ろで少しスタックしているように見えた」
アウトから大きな弧を描いてターン1にアプローチした後は、ターン2に向かって無理なく加速できる姿勢を取り、目標どおりメルセデスの1台をクリアした。これで、フェラーリの強み=スーパーソフトのレースペースを活かすピット作戦が可能になった。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

