最新記事
- フェラーリのルクレール「マクラーレンは強力...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
ピレリ「予測通り、開幕戦オーストラリアは1ストップ戦略が主流となった」
2017年3月27日
2017 オーストラリアグランプリ決勝
フェラーリのベッテル、FORMULA 1新時代の開幕戦を1ストップ戦略で制す
トップ4がウルトラソフト-ソフトと繋ぐ1ストップ戦略を採用。その他、スーパーソフトを使用した戦略も見られた
摩耗率が低く、デグラデーションが小さかったことは、ドライバーが各スティントで終始ハードにプッシュすることを可能に
2017年3月26日、メルボルン
フェラーリのセバスチャン・ベッテルが、1ストップ戦略でオーストラリアグランプリを制しました。ベッテルは、ポールシッターのルイス・ハミルトンよりも長い第1スティントをウルトラソフトで走行し、ピットストップ後にメルセデスのハミルトンの前でコースに戻りました。トップ4 を含めた完走車の多くが、ウルトラソフト ? ソフトと繋ぐ1ストップ戦略を採用しました。決勝では全3 種類のスリックコンパウンドが使用され、終盤に記録されたファステストラップは、昨年の記録より2秒以上速いものでした。大半のドライバーがウルトラソフトでスタートしました。ソフトでスタートしたドライバー中の最上位は、このレースでFormula 1にデビューしたザウバーのアントニオ・ジョヴィナッツィでした。
ピレリ カーレーシング責任者 マリオ・イゾラのコメント:
「Formula 1の新しい時代が、ここオーストラリアで華々しく開幕しました。ドライバーたちが各スティントで終始ハードにプッシュし、接戦が展開されていました。我々の予測通り、1ストップ戦略が主流となり、トップ4ドライバーは、フィニッシュまで確実に走行することを狙って第2スティントでソフトタイヤを使用しました。サーキットでの摩耗とデグラデーションのレートが低かったこともあり、タイヤにとっての負荷が大きくなかったとはいえ、各ドライバーのファステストラップの中には、30周以上走行したソフトコンパウンドでレース終盤に記録されたものもありました」
コンパウンド毎のラップタイム上位:
ソフト
ライコネン 1’26.538
ボッタス 1’26.593
ベッテル 1’26.638
スーパーソフト
フェルスタッペン 1’26.964
クビアト 1’27.983
マッサ 1’28.045
ウルトラソフト
クビアト 1’26.711
マグヌッセン 1’27.568
ハミルトン 1’28.117
最長スティント
ソフト ヴァンドーン 46Laps
スーパーソフト:マグヌッセン 43Laps
ウルトラソフト:クビアト 34Laps
Truthometer:
セバスチャン・ベッテルが1ストップ戦略で優勝しました。ベッテルは、ウルトラソフトでスタートし、23周目にソフトへ交換しました。我々は、多くのドライバーが第2スティントでスーパーソフトを使用すると予測していました。その戦略を実行した最上位ドライバーは、5位のマックス・フェルスタッペンでした。
(Pirelli Japanプレスリリース)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

