F速

  • 会員登録
  • ログイン

小松礼雄コラム2017 LAP1:“ガンダム世代が喜ぶ”新規定マシンへの期待と、限られたリソースで開発することの難しさ

2017年2月26日

 ハースF1チームのチーフエンジニアとして2年目のシーズンを迎える小松礼雄氏。ニューマシンの発表と合同テストに向け、チームとともにフル稼働で準備を進める小松エンジニアが2017年のF1マシンと、ハースの今シーズンの目標について語る。F1速報サイトでしか読めない、完全オリジナルコラムをお届けします。

---------------------------------

限られたリソースのなかで開発中のニューマシン。2年目のシーズンを迎えるハースがいまやるべきこと

 みなさんお久しぶりです。小松礼雄です。今シーズンもF1速報webのコラムを通じ、読者のみなさんにレースの裏側や、僕たちの戦いをお伝えできればと思っています。よろしくお願いします。

 さて、多くの話題を呼んでいるF1の新レギュレーション導入ですが、これによりクルマが速くなるのは間違いないとはいえ、それが何秒速くなるかはチームのシミュレーションによってバラつきがあるのが現状です。というのも、ミュールカー(テスト用マシン。17年規定を想定し、旧型マシンをベースに制作された)でメルセデス、レッドブル、フェラーリの3チームがタイヤテストをしていましたが、そのクルマは17年仕様よりダウンフォース量が少なく、決して良いコンディションでテストができたわけではないため、実際のタイヤの性能が見えておらず、チームによってシミュレーション結果にバラつきが生じるわけです。

 もちろん、3チームだけがタイヤテストを行ない、余分にデータを持っているということは、他のチームにとってはディスアドバンテージになりますが、それを不公平だと指摘される謂れはないと思っています。そもそも、17年型のクルマと並行してミュールカーを制作できる余裕は全チームにはないですからね。そして、その3チームは資金も人も費やしてピレリに協力しているため、得られたデータを他チームと共有しないという姿勢も当然でしょう。F1の世界は民主主義ではないですから。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号