F速

  • 会員登録
  • ログイン

破産申請のマノーF1が声明「不本意な旅の終わり」。アジア投資グループとの交渉が土壇場で決裂

2017年1月9日

 マノーF1チームの運営会社ジャスト・レーシング・サービスが破産申請を行ったことを受けて、マノーF1チームのオーナー、スティーブン・フィッツパトリックがコメント。マノーの運命は実際にはブラジルGPでコンストラクターズ選手権10位の座から滑り落ちた時に決まってしまったと述べた。


 マノーは6日、チームの運営会社が破産申請を行ったことを発表した。数カ月にわたり、新しい投資者候補との交渉を行ってきた後、ある特定の投資家との契約に近づいていたが、2017年のレース計画に影響しない段階で最終合意に達することができなかったため、破産申請を行うほかなくなったと、チームは説明している。


 フィッツパトリックは、アジアの投資コンソーシアムへの売却に関して合意していたが、手続きを完了することができなかったと語った。ブラジルGPでザウバーにランキング10位の座を奪われた後、状況が悪化したと示唆している。


 パスカル・ウェーレインが第9戦オーストリアGPで10位を獲得した後、マノーはランキング10位を保持していたが、フェリペ・ナッセが第20戦ブラジルで9位を獲得したため、ザウバーに抜かれ、ランキング11位に落ちてしまった。


「2015年に私がチームを引き継いだ時、課題は明確だった。チームが2016年に10位かそれ以上の実績を出すことが必須だったのだ」とフィッツパトリックは述べた。


「シーズンのほとんどは順調だった。しかしブラジルでの劇的なレースで、10位以上に入るという希望が断たれ、2017年にレースをする力があるかどうか先行きが不透明になった」


 チームの存続を試みている管財人は、新たな資金提供者を見つけるには時間が足りないと認めている。


 2015年にマノーを救済したフィッツパトリックは、2017年シーズンの開始前にこの状況を解決するだけの時間がないことについても落胆の色を隠せない。


「チームを管財人の管理下に置くという選択により、マノーの2年間の旅が残念な終わりを迎えた」とフィッツパトリックは語った。


「昨年、長期にわたっていくつかの投資家グループと交渉を行い、最終的に12月にアジアの投資コンソーシアムと売却条件に関して合意に至った」


「これによってチームが成長と発展を継続できる強力なプラットフォームが提供されるはずだった」


「(しかし)残念なことに我々の取引が完了する前に時間が尽きてしまった」


「過去の出来事を繰り返したくはない。2015年に我々は、完了できるという確信がない限りはシーズンを始めないということを決めた。だから今回我々はチームの運営会社の破産申請をするという難しい決断を下した」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号