McLaren関連記事
マクラーレンF1「ベストのパワーユニットを積んでいたら2016年に勝っていた」
2016年12月26日
マクラーレン・ホンダF1チームのレーシングディレクターであるエリック・ブーリエは、ベストなF1エンジンを搭載していれば、同チームは2016年シーズンに優勝することができただろうと述べた。
マクラーレンは2012年のブラジルGP以来、78戦におよび優勝から遠ざかっており、同チームにとって最長の無勝記録を打ち立てている。
マクラーレンが搭載するホンダのパワーユニットは、F1に復帰した2015年は他マニュファクチャラーと比べて性能がかなり劣っていたが、2年目の2016年シーズンを通して進歩を見せた。ブーリエはそれを認めているものの、まだパワーユニット、シャシーともに改善が必要だと考えている。
「もし今年我々がベストなエンジンを積んでいたら、何戦か勝っていただろう」とブーリエは語った。
「(コーナーリングスピードの)GPS記録を見れば分かる」
ブーリエは、マクラーレンが序列を上げていくには、エンジンとシャシーの改善を並行して行う必要があると語った。
「ホンダにはあらゆる面で改善の余地がある」とブーリエ。
「それ(パワーユニットの改善)によってシャシーの開発も進む。すべては関連しているんだ」
「パワーのデプロイメントが十分でない場合、マシンがドラッギーすぎてはならない。タイムを失ってしまう」
「常にバランスを取らなければならない。求めていることを成し遂げるために、ホンダと一丸になって仕事をしている」
ブーリエはホンダは進歩を遂げており、ライバルとの差を埋めつつあると確信しているが、完全に追いつくには時間がかかるであろうと認めた。
「ギャップは縮まっている」とブーリエは語った。「だがメルセデスの位置に到達するには、単に同じ方法を模倣するだけではだめだ」
「険しい道のりを進んでいかなければならない」
「3カ月や6カ月ではできない。数年はかかるだろう」
「ルノーも(パワーユニットの向上に)時間がかかったし、今でも彼らはF1のトップにいるわけではない」
「そして彼らが今のパワーユニットの開発を始めたのは6年前のことなのだ」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

