最新記事
- 避けようのなかった接触。一方で「自信もつい...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
2016年F1データランキング:ペナルティ&罰金王
2016年12月14日
2016年シーズンF1データランキング。今回はペナルティポイント&罰金王。
全戦を通じてもっともペナルティポイントが多かったドライバーは、トロロッソのダニール・クビアト。
クビアトが2016年シーズンで起こした印象的なペナルティは第4戦ロシアでのセバスチャン・ベッテルへの追突だろう。決勝スタート直後にベッテルに2度にわたって追突、リタイアに追い込まれたベッテルは激怒し、レッドブルのチームメイトだったダニエル・リカルドもふたりの事故に巻き込まれる形でマシンにダメージを受けノーポイントに終わってしまった。
決勝レースの数日後、クビアトはトロロッソへの降格が言い渡されている。
2016年F1ペナルティポイントランキング
ドライバー | チーム | ペナルティポイント | |
---|---|---|---|
1 | D.クビアト | トロロッソ | 8 |
2 | E.グティエレス | ハース | 7 |
3 | S.ベッテル | フェラーリ | 6 |
4 | N.ロズベルグ | メルセデス | 6 |
5 | C.サインツJr. | トロロッソ | 5 |
6 | J.パーマー | ルノー | 4 |
7 | E.オコン | マノー | 4 |
8 | K.マグヌッセン | ルノー | 4 |
9 | F.ナッセ | ザウバー | 4 |
10 | P.ウェーレイン | マノー | 4 |
11 | R.ハリアント | マノー | 4 |
12 | B.ボッタス | ウイリアムズ | 4 |
13 | S.ペレス | Fインディア | 3 |
14 | F.マッサ | ウイリアムズ | 2 |
15 | K.ライコネン | フェラーリ | 2 |
16 | M.エリクソン | ザウバー | 2 |
17 | N.ヒュルケンベルグ | Fインディア | 2 |
18 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1 |
第1戦オーストラリアGP
●No.88 ハリアントはFP3でアンセーフ・リリースによる衝突のため3グリッド降格ペナルティ
第2戦バーレーンGP
●No.77 ボッタスはレース・スタート直後ターン1のNo.44ハミルトンとの接触によりドライブスルー(レース中に消化)
第3戦中国GP
●No.27 ヒュルケンベルグはレース中のピット入口での不必要な低速走行により5秒ペナルティ(レース中に消化)
第4戦ロシアGP
●No.26 クビアトはレーススタート直後のNo.5ベッテルとの2度の接触により10秒のストップ&ゴー・ペナルティ
●No.21 グティエレスはレーススタート直後のターン2でのNo.27ヒュルンケンベルグとの接触によりドライブスルー・ペナルティ
●No.55 サインツJr.はレースで、No.30パーマーをコース外に追いやったため10秒加算ペナルティ
第5戦スペインGP
●No.20 マグヌッセンはレースで、No.30パーマーをコース外に追いやったため10秒加算ペナルティ
第6戦モナコGP
●No.94 ウェーレインはレース中、バーチャルセーフティカー時のミニマムタイムを上まわらなかったため10秒ペナルティ、青旗無視のため10秒加算ペナルティ
●No.77 ボッタスはレースで、No.21グティエレスとの衝突の原因を作ったため10秒加算ペナルティ
●No.9 エリクソンはレースで、No.12ナッセとの衝突の原因を作ったため次戦で3グリッド降格ペナルティ
●No.26 クビアトはレースで、No.20マグヌッセンとの衝突の原因を作ったため次戦で3グリッド降格ペナルティ
第7戦カナダGP
なし
第8戦ヨーロッパGP
●No.7 ライコネンはピット入口の白線カットにより5秒ペナルティ
第9戦オーストリアGP
●No.6 ロズベルグは決勝でNo.44ハミルトンとの接触により10秒ペナルティ
●No.30 パーマーとNo.12ナッセとNo.88ハリアントは予選中に黄旗下での減速が不十分だったため3グリッド降格ペナルティ
第10戦イギリスGP
●No.5 ベッテルは決勝でNo.19マッサをコース外に追いやったため5秒ペナルティ、レース中に未消化により決勝タイムに加算
第11戦ハンガリーGP
●No.21 グティエレスは決勝で青旗無視により5秒ペナルティ、レース中に未消化により決勝タイムに加算
第12戦ドイツGP
●No.6 ロズベルグは決勝でNo.33フェルスタッペンをコース外に追いやったため5秒ペナルティ、レース中に消化
●No.55 サインツJr.は予選でNo.19マッサを妨害したため3グリッド降格ペナルティ
第13戦ベルギーGP
●No.21 グティエレスはFP3でNo.94ウェーレインを妨害したため5グリッド降格ペナルティ
第14戦イタリアGP
●No.12 ナッセは決勝でNo.30パーマーと衝突したため10秒ペナルティ、レース中に消化
第15戦シンガポールGP
●No.31 オコンは決勝でセーフティカー出動中に他車(No.12ナッセ)を追い抜いたため5秒ペナルティ、レース中に消化
●No.11 ペレスは予選で黄旗2本振動時に他車(No.21グティエレス)を追い抜いたため3グリッド降格ペナルティ
第16戦マレーシアGP
●No.6 ロズベルグは決勝で他車(No.7ライコネン)との衝突原因を作ったため10秒ペナルティ、レースタイムに加算
●No.5 ベッテルは決勝スタート直後の他車(No.6ロズベルグ)との衝突原因を作ったため次戦で3グリッド降格ペナルティ
第17戦日本GP
なし
第18戦アメリカGP
●No.26 クビアトは決勝で他車(No.11ペレス)との衝突の原因を作ったため10秒ペナルティ。レース中に消化
●No.20 マグヌッセンは決勝でコースを外れてアドバンテージを得たため5秒ペナルティ。レースタイムに加算
第19戦メキシコGP
●No.26 クビアトは決勝でコースを外れてアドバンテージを得たため5秒ペナルティ。レースタイムに加算
●No.5 ベッテルは決勝でブレーキング中に進路変更をしたため10秒ペナルティ。レースタイムに加算
●No.55 サインツJr.は決勝で他車(No.14アロンソ)をコース外に押しやったため5秒ペナルティ。レースタイムに加算
●No.33 フェルスタッペンは決勝でコースを外れてアドバンテージを得たため5秒ペナルティ。レースタイムに加算
第20戦ブラジルGP
●No.31 オコンは予選で他車(No.30パーマー)を妨害したため、3グリッド降格ペナルティ
●No.19 マッサは決勝中のセーフティカー退去時に指定ライン手前で他車(No.21グティエレス)を抜いたため5秒ペナルティ。レース中に消化
第21戦アブダビGP
●No.30 パーマーは決勝中にNo.55サインツJr.との衝突の原因を作ったため5秒ペナルティ。レースタイムに加算
2016年シーズンの罰金王は、計11000ユーロの罰金となったルイス・ハミルトン。だが、こちらは第12戦ドイツGPのFP3でのアンセーフリリースによる罰金が大半を占めているので、実質的な罰金王はセルジオ・ペレスだろう。ペレスは、最も多いときで計3回のピットレーン速度違反(第10戦イギリスGP)による罰金を課されている。
2016年F1ドライバー罰金王
順位 | ドライバー | ユーロ | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | L.ハミルトン | 11000(約135万円) | 2 |
2位 | S.ペレス | 7700(約94万円) | 7 |
3位 | E.グティエレス | 5800(約71万円) | 3 |
4位 | K.ライコネン | 5200(約64万円) | 2 |
5位 | C.サインツJr. | 1300(約16万円) | 3 |
6位 | F.ナッセ | 1200(約15万円) | 2 |
6位 | N.ロズベルグ | 1200(約15万円) | 2 |
8位 | N.ヒュルケンベルグ | 1000(約12万円) | 1 |
9位 | J.バトン | 400(約5万円) | 1 |
9位 | P.ウェーレイン | 400(約5万円) | 1 |
11位 | F.マッサ | 200(約2万5千円) | 1 |
11位 | D.クビアト | 200(約2万5千円) | 1 |
11位 | S.ベッテル | 200(約2万5千円) | 1 |
11位 | V.ボッタス | 200(約2万5千円) | 1 |
11位 | R.ハリアント | 200(約2万5千円) | 1 |
第1戦オーストラリアGP
●No.55 サインツJr.は予選でピットレーン・スピード違反2回(61.2km/hと64.4km/h)によりチームに計700ユーロの罰金
第2戦バーレーンGP
●No.94 ウェーレインはFP1でピットレーン・スピード違反(83.1km/h)によりチームに400ユーロの罰金
第3戦中国GP
●No.11 ペレスはレース中のピットアウト時のアンセーフリリースによりチームに5000ユーロの罰金
第4戦ロシアGP
●No.21 グティエレスはFP1でのピットレーン・スピード違反(65.4km/h)によりチームに600ユーロの罰金
●No.11 ペレスはFP1でのピットレーン・スピード違反(62.0km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.88 ハリアントはFP3でのピットレーン・スピード違反(61.8km/h)によりチームに200ユーロの罰金
第5戦スペインGP
●No.27 ヒュルケンベルグはFP1でピットレーン・スピード違反(91.8km/h)により、チームに1000ユーロの罰金
●No.55 サインツJr.は予選でのピットレーン・スピード違反(85.9km/h)により、チームに600ユーロの罰金
第6戦モナコGP
●No.6 ロズベルグはFP1でピットレーン・スピード違反(66.9km/h)によりチームに700ユーロの罰金
第7戦カナダGP
なし
第8戦ヨーロッパGP
なし
第9戦オーストリアGP
●No.12 ナッセはFP1でピットレーン・スピード違反(81.8km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.7 ライコネンはFP2でピットレーン・スピード違反(81.4km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.22 バトンはFP3でピットレーン・スピード違反(83.7km/h)によりチームに400ユーロの罰金
第10戦イギリスGP
●No.11ペレス はFP1で2回、予選で1回のピットレーン・スピード違反(82.7km/h、92.3km/h、86.7km/h)によりチームに300ユーロと1000ユーロと700ユーロの罰金
第11戦ハンガリーGP
●No.19 マッサはFP2でピットレーン・スピード違反(81.6km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.5 ベッテルはFP2でピットレーン・スピード違反(81.4km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.21 グティエレスはFP3でピットレーン・スピード違反(82.0km/h)によりチームに200ユーロの罰金
第12戦ドイツGP
●No.44 ハミルトンはFP3でのガレージからのアンセーフリリースによりチームに10000ユーロの罰金
第13戦ベルギーGP
●No.12 ナッセはFP1でピットレーン・スピード違反(95.1km/h)によりチームに1000ユーロの罰金
第14戦イタリアGP
●No.11 ペレスはFP3でピットレーン・スピード違反(82.2km/h)によりチームに300ユーロの罰金
第15戦シンガポールGP
●No.26 クビアトは予選でピットレーン・スピード違反(61.5km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.11 ペレスは予選でピットレーン・スピード違反(61.2km/h)によりチームに200ユーロの罰金
●No.6 ロズベルグはレコナサンスラップでピットレーン・スピード違反(64.1km/h)によりチームに500ユーロの罰金
第16戦マレーシアGP
●No.21 グティエレスは決勝でアンセーフ・リリースによりチームに5000ユーロの罰金
第17戦日本GP
なし
第18戦アメリカGP
●No.7 ライコネンは決勝でのアンセーフ・リリースによりチームに5000ユーロの罰金
第19戦メキシコGP
なし
第20戦ブラジルGP
なし
第21戦アブダビGP
●No.44 ハミルトンはFP1でピットレーン・スピード違反(90.5km/h)によりチームに1000ユーロの罰金
●No.77 ボッタスはFP3でピットレーン・スピード違反(81.7km/h)によりチームに200ユーロの罰金
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

