最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ガレージで一触即発。グティエレスとチーム代表が話題のシーンを説明
2016年11月18日
ハースF1チーム代表ギュンター・シュタイナーとエステバン・グティエレスが、ブラジルGP決勝中、ガレージ内で見せた緊迫したいさかいのシーンについて説明した。シュタイナーは、再びトラブルに見舞われたグティエレスが怒りを示すのは当然だと述べている。
ブラジルGPの週末、ハースは来季ケビン・マグヌッセンがロマン・グロージャンのチームメイトとして加入することを発表、グティエレスが同チームのシートを失うことが確定した。そのレースでグティエレスのマシンには電気系統のトラブルが発生、残り11周というところでレースを終えた。今季グティエレスはしばしばテクニカルトラブルに見舞われており、ここまでの20戦のうち5回リタイアしている。
ガレージに戻ったグティエレスは怒りに満ちた様子で床にグローブを叩きつけた。またその後、国際映像で、ガレージから出て行こうとするグティエレスの腕をシュタイナーがつかんで制止するといった緊迫した場面も放映された。
話題になったこの一件について聞かれたシュタイナーは「彼はいいレースをし、思いどおりの走りをしていただけに(リタイアしなければならなくなり)苛立っていた」と語った。
「電気系統のトラブルが発生し、ポジションを落とした。その後、巻き返したにもかかわらず、また問題が起きてしまった」
「彼は来年のハースのシートをつかめなかった。そのこともあって彼は感情的になっていた」
「話をしたが、彼は大丈夫だったよ。時には『もうやめよう』と言わなければならないことがある。感情的になっても意味がないからね。彼はきちんと行動できたと思う」
「彼に落ち着くよう言った。場所を移して話をしよう、とね。あの時は、彼の行動がエスカレートする前に、そう言う必要があった。あとは問題なかった。彼も落ち着いてくれた」
「彼の言動を尊重する。人は皆、感情を持っている。感情がなければここにいるべきではない」
悪天候の中でリタイアするマシンが続出し、下位チームにもトップ10に入るチャンスが訪れたにもかかわらず、今回もまた入賞を逃したことに本当にがっかりしたと、グティエレスは認めている。
シーズン序盤、チームメイトのグロージャンが連続して入賞していた時期にも、グティエレスにはテクニカルトラブルが相次いた。グティエレスは今年5回、11位でフィニッシュしているが、一度もポイントを獲得できずにいる。
グティエレスは、ブラジルGPのガレージ内での一件について聞かれ「あれはタイミングが悪かった」と答えた。
「悪いタイミングで彼が近づいてきた。でもあの後すぐ、僕らは笑って話したよ」
「もちろん、僕は誰かに対して怒っていたのではなく、あの状況に怒っていた」
「今年はずっとこんな感じだった。ああいうことが頻繁に起こった。特にチャンスがあるときに限ってね」
「ブラジルでもまたチャンスがあったのに、僕には制御できないことが起こった。これは受け入れがたい」
「でも前に進み続けるよ。絶対に諦めない。今回もまた僕という人間、僕の強さを試すような出来事が起きた。僕はそうとらえて、この試練を切り抜けてみせる」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

