最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
【梅本まどかのF1ファンレポ】1周目から波乱の展開、ベッテルの表彰台をかけた熱いバトルも見所に
2016年11月3日
F1速報フェイスブックで“勝手にアカデミー賞”を連載や、レース週末のF1コメントライブなどF速コンテンツでなにかと活躍していただいている、F1好きのタレント梅本まどかさん。今回もF1ファンの目線からF1メキシコGP決勝コラムをお届けします。
------------------------------
メキシコGPはエルマノス・ロドリゲスサーキットの路面温度差の激しさからなかなかタイヤが温まらず予選から苦戦するドライバーやオーバーテイクしにくいレイアウトから審議対象になるバトルも多く波乱万丈なレースだったなと。

でもそんな状況の中、予選でポールポジションを狙ったり、Q3に行くために走るのではなく11番グリッドスタートを狙って本当に11番手になる走りを魅せたフェルナンド・アロンソ選手の凄さ。

去年アメリカGPでルイス・ハミルトン選手がタイトルを獲得した後、素晴らしい走りを見せてニコ・ロズベルグ選手が連勝していくきっかけとなったメキシコのサーキットですが、今回はマシンのセッティングが上手くいっていない感じがあったりました。そんな状況でもロズベルグ選手は2番手でフロントロウにつけ今年の強さを改めて感じたりも。

そして、スタートから大波乱だった決勝。ハミルトン選手がオーバーラン、マックス・フェルスタッペン選手が好スタートからのロズベルグ選手との熱いバトル。
後方でもマシンがサイドに並び1つの接触がまた違うマシンとの接触を引き起こし1周目からセーフティーカーが入るという……ここからどんな展開になるのかドキドキさせるような幕開けに。

ここで最初にピットに入りみんなとは違う戦略にでたダニエル・リカルド選手がこのあと何台もオーバーテイクしていき、最後にはセバスチャン・ベッテル選手との白熱したバトルと、全体を改めて振り返るとじわじわと、そして魅せる所は魅せるリカルド選手の素晴らしい走りをひしひしと感じる内容でした。

また、チーム戦略でソフトタイヤで長く走ったことが他のドライバーに対してプレッシャーを与える事になり、フェルスタッペン選手とも熱いバトルを繰り広げたベッテル選手の戦略とそれを上手く使った走りはこのメキシコGPで1つの大きな注目ポイントだったと思います。

ベッテル選手とレッドブルとのバトルが審議になり1度は表彰台にあがったものの2回順位が変わりベッテル選手の5位という結果は個人的に少し残念でしたが、リカルド選手やベッテル選手の戦略など熱さもチームの頭脳面でもたくさんの見所があり、メルセデスはハミルトン選手がポールトゥウィンでまた記録を更新。
ロズベルグ選手はフェルスタッペン選手とのバトルで接触でどうなるかと思った場面もあったけどきっちり2位でポイントを獲得。

他にもウイリアムズ vs フォース・インディアの熱いバトルなど注目ポイントも多く全体を通してもドライバーの勝ちたい、負けないという気持ちもすごく見えたメキシコGPでした。
(Text:梅本まどか)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

