F速

  • 会員登録
  • ログイン

エンジントラブル多発のハミルトン、走行距離節約のためF1フリー走行欠場も示唆

2016年10月3日

 メルセデス・モータースポーツのトップを務めるトト・ウォルフは、F1マレーシアGPにおいてルイス・ハミルトンのリタイア原因となったエンジントラブルを、「くまなく調査する」ことを約束した。 


 トップを走行中だったハミルトンは、残り15周となった時点でエンジンがブロー。タイトル争いをするチームメイトのニコ・ロズベルグに対し、23ポイントの差をつけられる結果となった。次戦の日本GPを含めて今季はまだ5戦が残っているものの、使用できるエンジンは2基という厳しい状況に立たされている。


 ハミルトン車の大きなエンジントラブルは、中国GPとロシアGPで発生したものに続き、今シーズン3度目となる。残る2基のエンジンについて科学的な調査をするかとの問いに対し、ウォルフは以下のように回答している。


「我々には2基のエンジンが残されている。ひとつは3レースに使用したもので、もうひとつはまったくの新品だ。今後のレースに向けて、これらをくまなく調査する。とはいえ、科学的なアプローチですべてをチェックするというのが、そもそもの我々のやり方だ。トラブルの原因を具体的に特定するために必要なことは、すべて行う予定だ」


 これまでにハミルトンを襲ったエンジンの問題は、それぞれが関連するものではないとウォルフは言う。


「多くのトラブルは、それぞれと関連していないというのが、興味深いところだ。別々の問題が起きている。供給プロセスによる問題であったり、素材、組み立て、単純な設計ミス、はては耐用距離に達していないのに劣化が起きていたりと様々だ。特定できるようなパターンが存在しない」


 ハミルトンは2基のエンジンで残るレースを戦い抜けるか否かを懸念しており、エンジンの走行距離を抑えるために、フリー走行に出走しないことも考えていると話す。


「2基のエンジンが(残りのレースを)走り切れるかどうか、わからない。でも、それを願うことはできる。この2基が確実に最後まで保つよう、チームにはできるかぎりのことをしてもらいたいと考えている。フリー走行を走らないことも対策のひとつになるなら、走らないことにする。レースを戦い抜くためになら、何だってする」


 一方でウォルフは「フリー走行に出走しなければ、それが週末全体にダメージを与えかねない。レースに向けて、より信頼性の高い状況を作り上げていくつもりだ」と語り、フリー走行の欠場については否定的な考えを示した。



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号