F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウェーレイン「『クルマを止めろ』と言われてショックを受けた」:マノー イタリア日曜

2016年9月5日

 2016年F1イタリアGP決勝で、マノーのパスカル・ウェーレインはリタイア、エステバン・オコンは18位だった。


■マノー・レーシングMRT
パスカル・ウェーレイン 決勝=リタイア
 当然のことながら、とてもがっかりしている。エンジニアが無線で「クルマを止めろ、クルマを止めろ」と言っているのを聞いた時、最初は彼の言葉が信じられなくて、聞き間違いではないか確かめたほどだ。もちろん、それにはクルマを守るという正当な理由があったわけで、僕も自分がやるべきことはわかっていた。ただ、あの瞬間には、自分が言われたことを信じたくなかったのだと思う。


 チームはクルマに関して本当に大きな進歩を実現しつつあり、そうした明るい兆候が見えているだけに、今日のリタイアは受け入れ難いものだった。予選では2台のマクラーレンの間に割って入り、Q2あるいはもうひとつ上でも戦えるという期待を感じさせ、予選でもレースでも直接のライバルたちを抑え続けたのだからね。


 そう、このクルマでどこまでやれるかがわかっていて、週末を通じて今回もハードにプッシュしてきたからこそ、今日起きたことを受け入れるのが難しかったんだ。


 チームもこのトラブルをできるだけ早く解決したいと考えている。実際、誰もが落胆しているし、選手権で現在のポジションを守りたいのなら、今日のようなチャンスを逃してはいけない。シンガポールでは、またしっかりと戦いたい。僕自身も楽しみにしているレースだからね。いいところを見せるのは可能だと思っているよ。


エステバン・オコン 決勝=18位
 目標はチェッカードフラッグを受けることだった。ただしもっとずっと上のポジションでね。


 僕のグリッドからだと、長くてタフなグランプリだった。ミディアムタイヤで32周という超ロングスティントを走ったものの、その間に僕らが期待した、レースの状況が大きく変わるようなチャンスは訪れなかったんだ。次に履いたソフトタイヤも、最後は本当にギリギリだった。そう考えると、特にパスカルのクルマにトラブルがあっただけに、フィニッシュできて良かった。


 こうしてレースディスタンスを2回走りきって、僕はタイヤとレースのマネジメントについて多くのことを学んだ。そろそろ、この経験を生かして何かを勝ち取る準備ができたように思う。ここでも、もっと良い結果を手にするポテンシャルはあったと思うので、それが実現できなかったのは残念だ。


 ここ2戦はそれぞれの難しさがあったが、僕にとってはF1での最初の2戦でもあった。スパでは、ここへ至るまでの長い道のりの末に、F1デビューという夢を果たした。この週末も、いろいろなことがうまく行っている時には、クルマも僕自身も進歩していることを確かめられた。


 今日の結果については残念だけど、これから残り7戦でもっと良くなっていくのを楽しみにしているし、遠からず僕の期待どおりになると思う。



(AUTOSPORTweb)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号