F速

  • 会員登録
  • ログイン

メカUPDATE:さらなる進化を続けるマクラーレンのディフューザー

2016年8月30日

 大きくレギュレーションが変更される2017年に向けて、多くのチームがすでに今シーズンの開発をストップし、来年のマシンに開発をシフトしている中、マクラーレンは「現在の開発はすべて、2017年マシンの開発につながる」(エリック・ブーリエ/レーシングディレクター)という理由で、今なお、2016年のアップデートを続けている。


 そのマクラーレンがベルギーGPに、新しいディフューザーを持ち込んだ。マシンのダウンフォースは大きく分けて、フロントウイング、リヤウイング、そしてディフューザーで作られる。前後のウイングがダウンフォースと同時に空気抵抗も発生させるのに対して、ディフューザーはほとんど空気抵抗を発生させることなく、ダウンフォースを生むパーツとなるため、このエリアの開発はラップタイムを向上させるために重要となる。


 今回マクラーレンが変更してきたのは、ディフューザーの中央部分のフラップの形状だ。これまではほとんど同じ形状していた3枚のフラップがほぼ均一に並んでいたが(TOPの写真)、新しいディフューザーのフラップは3枚のフラップが形状(下記写真の赤色、黄色、水色の矢印)も大きく異なっているだけでなく、
メカUPDATE:さらなる進化を続けるマクラーレンのディフューザー


その並べ方も前後にオフセットされて装着されている(下記写真の赤色、黄色、水色の矢印)。
メカUPDATE:さらなる進化を続けるマクラーレンのディフューザー
 この改良により、昨年フリー走行2回目で18番手だったフェルナンド・アロンソは12番手に躍進し、チームメートのジェンソン・バトンに関しては17番手から9番手へと大きくジャンプアップ。苦手だと思われていたスパ-フランコルシャンでも、初日を終えてポイント争いができるポジションをキープしている。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号