最新記事
- ポール候補のノリスがクラッシュ「ばかなミス...
- レッドブル代表「マックスはリスクのある戦略...
- フェルスタッペンが“予想外”のポール「予選に...
- 角田裕毅、予選8番手「Q3になるとマシンが予...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
フォース・インディア、予算1億ドルの“インディペンデント選手権”を提案
2016年8月3日
F1の独立系6チームが、現行のコンストラクターズ選手権と並行する形で、「インディペンデント選手権」を設立する可能性について討議したが、意見が一致せず「廃案」とされていたことが明らかになった。
これはフォース・インディアの副チーム代表、ボブ・ファーンリーが発案し、ライバルであるウイリアムズ、トロロッソ、ザウバー、ハース、マノーに打診したものだ。計画では、予算1億ドルのコストキャップ(マーケティング、ホスピタリティ、ドライバーとの契約に関する費用は含まない)を適用することが、この選手権に参加する条件とされていた。
FIAや商業権の所有者と協議するまでには至らなかったものの、選手権はFIAが管轄し、インディペンデント選手権の順位に応じて分配金を受け取る、コンコルド協定とは別の商業契約も結ぶという計画だった。また、この6チームは引き続き従来のコンストラクターズ選手権のコンペティターでもあり、ワークスチームに対抗してポイント、ポディウム、総合優勝を目指す権利もあるとされていた。しかし、最終的にはトロロッソとウイリアムズが反対したため、このアイデアは棚上げとなった。
ファーンリーは、英AUTOSPORTに次のように語っている。
「私の目論見は、6つの独立系チームが自主的な、だが監視はFIAによって行われるコストキャップに合意できないか、ということだった。そして、選手権そのものに賛同が得られれば、第2段階としてコストキャップの議論に入るつもりだった」
「それにはまず、そうした選手権に他のチームが乗り気かどうかを確かめる必要があった。ひとまず『世論調査』をしたわけだ。コンセプトそのものは概して好意的な反応を得たが、彼らの答えは『熟考する時間がほしい』というものだった」
「コンセンサスが得られれば、ホッケンハイムで全チームを集めた会議を開こうと考えていた。ところが6つの独立系チームのうち、33%にあたる2チームはコストキャップに否定的だった。それでは話を進めても意味がない。ということで、この件は終わりになった」
トロロッソのチーム代表、フランツ・トストによると、彼らが賛同しなかったのは、レッドブルの支持が得られなかったからだという。しかし、彼もコスト削減の方法を探す必要はあると考えている。
「これは実質的にF1を2つのクラスに分けるものであり、レッドブルの立場から言えば、同意できない案だった。1億ドルの予算制限を行って、それを超えるような開発はできないと決めれば、パフォーマンスの面ではワークス陣営に対して大きく遅れを取ることになる」
「コストキャップは実施すべきだが、やるなら全チームを対象とすべきだ。その話になると、すぐに現実的に取り締まりが難しいと言い出す者がいるが、それはナンセンスだね。マニュファクチャラーチームは、資金があるからコストキャップを受け入れたくないだけだ。しかし、そうすると資金力のあるチームにはますます金が集まり、彼らはそれを全部開発に注ぎ込んで、さらにパフォーマンスの差が開いていく。それが現在私たちが直面している状況だ」
マノーのチームオーナー、ステファン・フィッツパトリックは、これを「真剣な検討に値する」コンセプトであると評価していた。
「多くのチームが事実上制限なしの予算を与えられ、何らかの形でそれを全部使ってしまう。F1を財政的に持続可能なものにしたいのなら、パフォーマンスを犠牲にすることなく、ファン、サーキットの所有者、チームが負担するコストを最小限に抑える方法を探す必要がある」
「とはいえ、インディペンデント選手権のアイデアは、自分たちが別の階級に属することを認めるようなもので、私には反対したチームの考えも理解できる」
ハースのチーム代表、ギュンター・シュタイナーは次のように述べた。
「確かにそういう打診は受けた。そして、もっと詳しい話を聞きたいと思っていたが、結局本格的に議論する段階までは行かなかった。ある人物がこのアイデアを提案したものの、一部の人々が参加を望まず、すぐに立ち消えになったんだ」
「私は計画の詳細を知らなかったし、関係機関との話し合いも一切行われなかった。つまり、単なるアイデアの域を出るものではなかったということだ」
(Translation:Kenji Mizugaki)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

