Haas F1 Team関連記事
- ベアマンが最後尾から10位「メルセデスを抑え...
- 平川亮「フィードバックはうまくできたので次...
- 平川亮、リザーブとして初めてハースでFP1に...
- SC狙いで後方からハードタイヤでスタート。オ...
- ハースのベアマン、“衝撃”の2戦を経て、再び...
- ハースのベアマンがキャリア初の予選Q3進出「...
- ハース、2台異なる戦略でダブル入賞達成「驚...
- オコン「このポジションはかなり予想外」とパ...
- ベアマン、クラッシュの影響でFP2を走れず。...
- 新PUへの適応が求められる移籍ドライバー。オ...
- 【2025年F1チーム別プレビュー/ハース】小松...
- F1インタビュー:マグヌッセンが語るF1後の人...
ハミルトンと和解のグティエレス、今度はリカルドから批判:ハースF1 ドイツ日曜
2016年8月1日
2016年F1ドイツGP決勝で、ハースF1のロマン・グロージャンは13位、エステバン・グティエレスは11位だった。
■ハースF1チーム
ロマン・グロージャン 決勝=13位
それほど悪くはなかった。ペースも良かったと思うしね。ただ、第2スティントでルノー(ケビン・マグヌッセン)の後方を走っている間に、ブレーキがひどいオーバーヒートを起こして、2、3周の間はほとんどブレーキが効かない状態だった。あれで守勢に立たされたのは確かだ。僕はなかなか彼を抜くことができず、結果としてポイント圏内に入るチャンスを失った。
ブレーキがオーバーヒートした理由を突き止める必要はあるものの、全体としてレース中のクルマの挙動は良かった。昨日の午後よりも今日のほうが、僕としてはハッピーだったよ。
総じて言えば、シーズンの前半はすばらしい戦いができたと思う。また以前のような調子を取り戻して、コンスタントにトップ10に入れるようになりたい。まだ能力を引き出しきれていない部分もあるけど、このクルマにポテンシャルがあるのは間違いない。あとはそれをうまくまとめるだけなんだ。
エステバン・グティエレス 決勝=11位
スタートがあまり良くなかった。ホイールスピンをさせすぎて、何台かに抜かれてしまったんだ。ソフトタイヤでスタートするというアグレッシブな戦略を選んだのは僕だけで、最初のスティントで苦戦することは予想していた。
それでも序盤は何とか頑張りとおして、第2スティントから反撃を始めた。できるだけ順位を取り戻すために、しかも同時に燃料もセーブしながら、最後までずっとプッシュし続けたよ。この最終的な順位には満足していない。目標としていたポイント圏内には届かなかったからね。
これで夏休みに入れるというのは、5回の週末の間に4レースを戦ってきたチームにとって良いことだ。バッテリーを再充電して、元気を取り戻して仕事に復帰し、スパではポイントを目指して戦いたい。
(ダニエル・リカルドが、グティエレスはブルーフラッグに素早く反応しないと、不満を訴えていると聞いて)彼と話してみるよ。驚いたね。
彼が後ろにいるのは見えた。でも距離がかなり離れていた。僕は新品タイヤを履いて、最終スティントをスタートしたところだった。確かに僕のタイヤは冷えていたけど、ダニエルはそれほど接近していなかった。
彼は僕になかなか近づけずにいた。彼が近づいた時点で、僕は大幅に減速して彼を前に出したんだ。僕はそのために2秒近くロスした。
僕はやれるだけのことをやった。ブロックしようなんて思ってない。彼が不満に思っているんなら、彼と話してみる。問題を解決するためにね。
(すでにこの件についてはドライバーズミーティングで議論しているというリカルドの発言に対して)ルイス(・ハミルトン)とは(ハンガリーGPでのブルーフラッグについて)話をしたけどね。でもそれ以外は……。ルイスとは完全に問題を解決した。僕の説明に満足してくれた。彼の方も(失礼な態度をとったことについて)謝ってくれた。
でも今日、僕はペナルティを受けていない。悪いことはしていないってことだ。
リカルドはグティエレスに改善を求める
走行中、無線で不満を訴えていたリカルドは、レース後に、次のように語った。
「コース外では彼とは何の問題もない。実際いいヤツだからね。でもコース上では、この数戦、ブルーフラッグ(への彼の反応)に関して不満を持っているドライバーが何人かいる。ドライバーズミーティングでもその件は話し合った」
「僕もかつては同じ立場にいたから、ラインを外れてリーダーたちを前に出さなければならないのがどんなにいやか、よく理解している。でも彼は他のドライバーほどきちんと対処していないようだ。それには不満が出ている」
「彼にはすでに話している。彼はブルーフラッグへの対処に関して不満が出ていることを知っているんだ。今日、僕は彼の後ろで、他のクルマを周回遅れにする時よりも大量に時間をロスした」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

