最新記事
- サインツ、終盤はルクレールとの接触でダメー...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
メルセデス、油断をすれば「敗北を喫する」と2017年への集中を否定
2016年7月27日
メルセデスのチーム代表、トト・ウォルフは、もう今年の選手権の勝負はついたと考えて2017年への準備に集中すれば、チームは「敗北を喫する」だろうと述べた。
2016年シーズンも全21戦中10戦を終えたところで、メルセデスはコンストラクターズ選手権2位のフェラーリに154点の大差をつけており、ドライバーズ選手権も事実上ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグの一騎打ちとなっている。
いっぽう、2017年からの大幅なレギュレーション変更に備えて、一部のチームはすでに今年のクルマの開発を完全に打ち切った。
だがウォルフは、メルセデスがそうした戦略を採ることはできないと語った。もう今年は勝ったも同然と考えるべきではない、というのがその理由だ。
「そのような態度をとる者は、いずれ敗北を喫するだろう。その危険性から目を離してはならないし、どこのサーキットでも、どこかのチームが私たちより良い仕事をする可能性があることを忘れてはならない」
「もちろん、来季が重要であることは心に留めておくべきだ。レギュレーション変更に備えるのは大事だからこそ、状況を冷静に見るように努めている。私たちとしては、最善の開発努力、レースに向けての準備、レースでの仕事とトラックサイドエンジニアリングを、いつものように展開していくだけだ」
「それと同時に、イギリスのファクトリーにいるチームは、来年への準備に全力を傾ける必要があるし、今年のことに関わりすぎるべきではない。そのバランスは常に保っていきたい」
メルセデスにとって唯一の悩ましい問題は、ハミルトン自身が「避けられない」と語っている、彼のエンジンペナルティをどのように処理するかだ。ハミルトンは、すでに今季の割り当てコンポーネントのうち最後のターボチャージャーとMGU-Hと使っており、これらをまた新品に交換する必要が生じた場合には、グリッドペナルティを課せられ、選手権争いにも大きな影響が及ぶ可能性がある。
ハンガリーGPを制したハミルトンは、今季初めて選手権リーダーとなった。しかし、ウォルフは「まず、シーズン半ばで選手権争いのトップに立つことは、それほど重要ではないと指摘しておきたい」と述べた。
「いまはまだ、それぞれの週末で最善を尽くし、できるだけ多くのポイントを獲ることに専念すればいい。ポイントの計算を始めるのは、シーズン終盤になってからだ」
「エンジンペナルティについては、ギリギリまで判断を保留したい。つまり、シーズンを乗り切るのにエンジンコンポーネントが全部でいくつ必要か、見当がつくまで待ちたいということだ。それがわかれば、彼にとってペナルティの影響が最小ですむコースを選ぶことができる。現時点では、まだどうするか決めていない」
「とりあえずは、ホッケンハイム(今週末のドイツGP)を終えた時点での状況を見て、あらためて考えることになるだろう」
(Translation:Kenji Mizugaki)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

